メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【F-35終焉か】安価“AIドローン”が高額兵器を瞬殺、欧州ベンチャーが軍事勢力図を一変!

望月博樹 アクセス  

 出典:EPA通信
 出典:EPA通信

3年7か月に及ぶウクライナ戦争が欧州防衛産業界の勢力図を塗り替えている。「ドローン(無人機)戦争」とも言えるほど、ドローンと人工知能(AI)が戦場の主役になり、防衛系スタートアップが急成長した結果である。

最大の変化は武器開発が政府主導から企業主導へと移行している点だ。これまで政府が必要な武器を生産する企業を選定し予算を配分する方式から、企業が民間投資を受けて独自に開発した武器を政府に売り込む形へと変わっている。

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は先月30日(現地時間)、ウクライナ戦争が欧州の軍備拡張に新たなビジネスモデルをもたらし、防衛スタートアップと投資家の流れを変えたと報じた。代表例はドイツ・ミュンヘン拠点の「ヘルシング(Helsing)」である。ウクライナにAIドローンを大量供給するこの企業は、最近、最先端のAIとステルス機能を搭載した新型ドローン「CA-1・エウロパ」を公開し、話題を呼んでいる。

ヘルシングは2021年設立時、ベンチャーキャピタル「プリマ・マテリア」から初期資金を調達してAIドローンを開発した。現在の企業価値は120億ユーロ(約2兆718億円)に達し、欧州で注目を集めるスタートアップの一つになっている。6月にはドイツの航空機メーカー「グロプ・エアクラフト」を買収し、AI基盤の電子戦・偵察システム、無人潜水艦・攻撃ドローンまで手がけ、事業を拡大中である。

NYTはヘルシングのほか、自律型無人潜水艇の開発に乗り出したドイツ・ブレーメン拠点の「ユーロアトラス(Euroatlas)」や、ドローン迎撃機の開発を進める英国のスタートアップ、「ケンブリッジ・エアロスペース(Cambridge Aerospace)」も注目すべき企業として紹介している。

  出典:EPA通信
  出典:EPA通信

NYTによれば、2021年から2024年までの欧州防衛スタートアップへの投資規模は、直前の3年間と比べて5倍に拡大したという。スペースXやパランティアといった米企業に後れを取ったものの、急速な成長を見せている。2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、欧州諸国が大幅な軍備増強を進め、投資家が防衛産業に注目した結果である。

当然のごとく、政府予算を背景に進められる武器開発と比べてリスクは存在する。しかし専門家は、AI基盤の自律型武器がこうしたリスクを低減させるほど魅力的であると指摘する。まず、大量生産が可能で生産コストも低廉である。無人システムであるため、人命保護用の安全装置も不要で、ソフトウェアが継続的に更新され、各種武器システムとの互換性も確保できる。5月、ヘルシングはバルト海上空で、AI戦闘機パイロット役を担う戦闘システム「ケンタウルス(Centaur)」をスウェーデンの「グリペンE」戦闘機に接続し、試験飛行を実施した例がある。

戦場でのコスト効率も非常に高い。合板とスチロールで作られたドローンは数百ドル程度だが、数百万ドル相当の戦車を一瞬で破壊できる。現在、ウクライナで破壊される標的の80%がドローンによるものである。元CIA職員のエリック・スレシンジャー氏はNYTに対し「数百万ドルの資金があれば、小型技術を開発できる」と語った。生産期間も短く、投資回収も比較的容易である。

一方、米軍の主力戦闘機「F-35」の場合は、「1995年開発開始→2001年ロッキード・マーチン社選定→2006年生産」という長い開発工程を経ており、1機あたりの価格は8,000万ドル(約117億7,717万円)に達する。しかし、民間投資家の第一の目的は安全保障上の利益ではなく収益であるため、国家安全保障戦略との衝突の可能性、軍産複合体の肥大化、軍事技術の悪用の可能性が懸念されるとNYTは指摘している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

話題

  • 1
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

  • 2
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 3
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 4
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 5
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]