メキシコの海洋学者がサメの研究中にガラパゴスザメに襲われ、命の危険に晒されたにもかかわらず、逆にサメを擁護する発言をして話題になっている。
1日(現地時間)、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道によれば、マウリシオ・オヨス博士は先月27日、コスタリカ本土から約640km離れた海上でサメの研究中にガラパゴスザメに襲撃されたという。

オヨス博士は商業用漁船からサメを保護するための研究の一環として、サメの移動パターンを分析していた。海に出て6日目、スクーバダイビングの装備を身に着けた彼は、水深3~4mの地点で体長約2.7mのガラパゴスザメと遭遇した。当初は特に危険な兆候は見受けられなかった。
オヨス博士はサメの個体識別用タグを背びれに無事に取り付けた。しかし、状況は一瞬にして一変した。サメがタグに驚いたのか、約1mほど移動すると、突然体を捻り、大きく口を開けたままオヨス博士へと突進してきた。サメは容赦なくオヨス博士の頭部に噛みついた。
オヨス博士はNYTとのインタビューで「1秒も経たぬうちに私の頭が丸ごとサメの口に飲み込まれた」と当時の状況を生々しく語った。彼は、頭蓋骨から「バリッ」という音が聞こえたと述べた。
幸いにもサメはすぐに頭を吐き出したが、オヨス博士の真の危機はそこから始まった。サメが触れた潜水マスクには血と水が満ち、サメの歯で空気タンクのホースにまで裂け目が入っていた。オヨス博士は、視界が不十分な中でも、揺らめく影を通してサメが遠ざかっていくのを確認したという。
彼は空気が漏れる中、出血に耐えながらかろうじて水面に浮上した。仲間の助けを受けてボートに引き上げられたオヨス博士は、直ちに近隣の島へ搬送された。
オヨス博士は、30年のキャリアを持つ専門家としては初めての事故にもかかわらず、「サメに非はない」とサメを擁護する姿勢を示した。現在、彼はコスタリカの首都サンホセの病院で顎の治療のための手術を待っている。すでに頭皮と顔にできた27か所の傷は、サメの歯27本が肉を食い裂いたもので、縫合処置が施された。
当時の状況についてオヨス博士は「息ができないのが最も心配だった。空気を吸おうとしてもうまくいかなかった」と述べ、「正直、すべてがスローモーションのように感じられた。しかし、頭の中は冷静で、どうすべきかを常に考えていた」と振り返っている。
30年間同じ研究を続けてきた彼にとっても、サメに頭を噛まれるのは初めての経験だった。それにもかかわらず、オヨス博士は「サメは自己防衛のために噛みついたのであり、自分のテリトリーに私が侵入しないことを望んでいただけだ」と述べ、サメを擁護する立場を明らかにした。
コメント0