
ファイナンシャル・ニュースは、米国務省が南シナ海の領有権紛争海域において、中国海警船がフィリピン船と衝突し、放水銃を使用した行為を厳しく非難したと報じた。
米国務省は、13日(現地時間)に声明を発表し、「米国は、10月12日に中国が南シナ海のティトゥ島付近でフィリピン農業省漁業・水産資源局の船舶と衝突し、放水銃を使用した行為を非難する」と述べ、「米国は、地域の安定を脅かす中国の危険な行動に対抗するフィリピンの同盟国と共に立つ」と強調した。
また、「中国が南シナ海で広範な領土・海洋権を主張し、周辺国を犠牲にして、ますます強圧的に振る舞うことは、地域の安定を損ない、従来の紛争を平和的に解決するという約束に真っ向から反する」と指摘した。
さらに米国務省は、「1951年に締結された米比相互防衛条約第4条が、南シナ海のいかなる場所においてもフィリピンの軍隊、公船、航空機に対する武力攻撃に適用されることを再確認する」と述べた。この条項は、米国またはフィリピンのいずれかに対する武力攻撃が自国の平和と安全に危険をもたらすとみなし、共同で対応できることを規定している。
フィリピン沿岸警備隊は、12日の午前、南シナ海で中国海警船がフィリピン船に故意に衝突し、放水銃を使用したと主張した。この衝突は、スプラトリー諸島(中国名:南沙諸島、フィリピン名:カラヤン群島)のティトゥ島(中国名:中業島、フィリピン名:パグアサ島)付近で発生した。これに対し、中国はフィリピン船が自国の海域に不法に侵入したと主張し、衝突はフィリピン側に原因があると反論した。
コメント0