メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【報復合戦】米国のレアアース規制に中国も“港湾税同盟”で対抗!海運業界に“同盟”対決の波紋

竹内智子 アクセス  

 出典:AFP通信
 出典:AFP通信

米国が中国のレアアース輸出規制強化に対抗して「同盟連携」を呼びかけたのに対し、中国も米国の入港料課税に対抗するための同盟探しに乗り出した。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、中国交通運輸部の劉偉部長(大臣)は、19日(現地時間)に上海で開催された海運産業会議「2025 North Bund Forum」で、米国が中国船舶に入港料を課したことを「保護主義」と批判した。

劉部長はこの日、50か国から集まった400人以上の政府関係者、業界幹部、研究者を前に演説し「すべての海運関連企業は、公正かつ正義にかなう開かれた環境を促進し、世界経済および貿易発展の共通の利益を守るために協力すべきだ」と述べた上、「我々は相互理解と利益共有の原則を堅持し、他国と共に課題を乗り越え、グローバル海運の持続可能な発展のための新たなエコシステムを構築する」と語った。これは、米国の中国船舶への入港料課税に対し、世界各国および企業が連携して対応しようとする同盟結集の呼びかけを意味している。

米国は14日(現地時間)、中国船舶に対して1トンあたり50ドル(約7,541円)の入港料を課した。中国政府も、米国船舶に対して1トンあたり400元(約8,465円)相当の入港料を課し、対抗措置を取った。これは、米中貿易戦争の一環として中国がレアアース規制を強化したのを受け、米国が報復措置として中国へ100%の追加関税を課した直後に起こった出来事である。

その後、15日(現地時間)、米国のスコット・ベッセント財務長官は、米通商代表部(USTR)のジェイミソン・グリアー代表と共同で記者会見を行い、「中国は容認できない輸出規制を世界中に課している」と述べ、「これは我々の同盟国に対し、協力すべきであるという明確なシグナルになるだろう」と発言し、同盟国に協調対応を呼びかけた。

中国の入港料に対する対応も同様のものだった。劉部長は、米国の入港料課税を「一方的かつ保護主義的な措置」と位置づけ、中国が報復措置として米国船舶に入港料を課したことについては「根拠は十分にあり、自国の海運産業の利益を守るため、必然的に実施された」と主張した。

米中間での力の競り合いが続く中、世界の海運・造船業界における懸念も高まっている。ロサンゼルス市港湾局のジーン・セロカ局長は、「大手海運会社は顧客および企業を支援するため、最善の調整に努めている」と述べ、「我々が緊密に協力し、この問題に真摯に取り組めば、業界としてまだ多くの可能性があると考える」と語った。

一方、米国のシンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)によると、米国で建造された船舶は世界の造船業全体の0.1%に過ぎないのに対し、中国の造船所は世界市場の53.3%を占めているという。これを根拠にすると、入港料は中国にとってより大きな打撃になる可能性がある。

これに対し、中国が期待するのは、膨大な物流量を背景にして、米国の消費財や製造業にコストを転嫁できる点である。上海は2010年以降、世界最大のコンテナ港の座を維持しており、昨年は前年比5%増の5,150万TEUのコンテナを処理、今年第3四半期までには4,150万TEUを処理し、前年同期比6%増と物流量が増加した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 米自動車業界に「二重の打撃」!アルミ供給停止に加え、半導体輸出中断で「工場停止ドミノ」拡大
  • 「ドルの時代は終わる」...FRB利下げ目前、金とビットコインが“脱ドル資金”を吸収!
  • 「プーチンに説得されたのか?」トランプ、通話直後「占領地はロシア領土」発言で世界騒然!
  • 「もっと大人向けに」ChatGPTなど米AIサービス、相次ぎ“刺激的コンテンツ”解禁へ…「俺たちはモラル警察じゃない」
  • Apple、新Siriを来春に“強行リリース”へ…社内では「期待値以下」との悲鳴も
  • 「17歳少女との不適切関係」アンドルー王子、“エプスタイン疑惑”で王室の爵位・称号を返上!

こんな記事も読まれています

  • 「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に
  • 「その摩耗、タイヤじゃなくて車が悪い!」…整備士が警告する“危険なサイン5選”
  • 「走るためだけに造られた!」…GRカローラ、理屈抜きで“走り”を愛する者たちへ
  • 「この装備でこの価格!?」ルノー傘下ダチアが放つ“コスパ革命”…2026年モデルの衝撃
  • 米自動車業界に「二重の打撃」!アルミ供給停止に加え、半導体輸出中断で「工場停止ドミノ」拡大
  • 「ブスだから売上が上がらない!」月400人と“性的な行為”を強要…池袋の男女を逮捕
  • 「ドルの時代は終わる」…FRB利下げ目前、金とビットコインが“脱ドル資金”を吸収!
  • 「プーチンに説得されたのか?」トランプ、通話直後「占領地はロシア領土」発言で世界騒然!

こんな記事も読まれています

  • 「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に
  • 「その摩耗、タイヤじゃなくて車が悪い!」…整備士が警告する“危険なサイン5選”
  • 「走るためだけに造られた!」…GRカローラ、理屈抜きで“走り”を愛する者たちへ
  • 「この装備でこの価格!?」ルノー傘下ダチアが放つ“コスパ革命”…2026年モデルの衝撃
  • 米自動車業界に「二重の打撃」!アルミ供給停止に加え、半導体輸出中断で「工場停止ドミノ」拡大
  • 「ブスだから売上が上がらない!」月400人と“性的な行為”を強要…池袋の男女を逮捕
  • 「ドルの時代は終わる」…FRB利下げ目前、金とビットコインが“脱ドル資金”を吸収!
  • 「プーチンに説得されたのか?」トランプ、通話直後「占領地はロシア領土」発言で世界騒然!

おすすめニュース

  • 1
    「中国で見せ物にはできない…」カナダの海洋公園でベルーガ30頭が安楽死の危機、“世話できる場所がない”

    トレンド 

  • 2
    20年間肺がんを研究してきた米国の権威、実は“3年間闘病中”だった…それでも「悔しくない」と語る理由は?

    トレンド 

  • 3
    【困惑】結合双生児の姉が結婚…「プライベートはどうしているの?」

    トレンド 

  • 4
    中国の大学生が「AI外骨格スーツ」を開発…まるで『アイアンマン』のようだと話題に

    トレンド 

  • 5
    監禁され暴行を受ける母を救うため、“911に電話して”と書いたメモを渡した米国の小学生

    トレンド 

話題

  • 1
    「墓掘り」がアートに?ハンガリーで開かれた“異色の世界大会”が注目集める

    トレンド 

  • 2
    「手が樹皮のように変形、手術でも再発..」免疫不全が引き起こす“奇病”の壮絶な実態!

    トレンド 

  • 3
    「牛に縞模様を描いたら、ハエ半減!」日本研究チーム、ユニークさ認められ「イグ・ノーベル生物学賞」受賞

    トレンド 

  • 4
    「サルだって、一杯飲みたい時がある」野生チンパンジー、自然発酵果実で毎日“ほろ酔い生活”していた!

    トレンド 

  • 5
    「未成年だったアイドルメンバーを12回も...」芸能事務所社長、“児童福祉法違反”で逮捕!

    トレンド