メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ミシュランの星は金で買える?」観光当局との“癒着”疑惑再燃…高額賄賂もらって“星操作”か

望月博樹 アクセス  

 引用:namuwiki
 引用:namuwiki

世界的な美食評価書として知られるミシュランガイドが、公正性をめぐる議論に再び包まれている。複数の国の観光当局と提携し、多額の資金を受け取っていた事実が報じられたことで、評価の独立性や信頼性に疑問の声が上がっているという。

19日(現地時間)、英紙デイリー・メールは、外食業界に大きな影響力を持つ「ミシュランガイド」がタイ、シンガポール、マレーシア、アラブ首長国連邦(UAE)、イスラエルなど各国の観光当局から数百万ドルを受け取り、その国のミシュランガイドを発行していたと伝えた。

報道によると、この過程で実際にレストランへ付与される「ミシュランの星」が金銭的契約の影響を受けていたのではないかとの疑念が浮上している。

1900年にフランスのタイヤメーカー、ミシュランが創刊したミシュランガイドは、1世紀以上にわたりヨーロッパを中心に拡大を続けてきた。

しかし2000年代半ば以降、ニューヨークや東京、香港などアジア・北米市場に進出した。紙のガイドブック販売が減少し、デジタル媒体に押される形で経営の厳しさが増す中、ミシュランは各国の観光当局との提携を新たな収益モデルとして取り入れたという。

観光当局側にとっては、ミシュランを通じて自国の外食文化を世界に発信できる利点があり、ミシュランは運営資金を確保できるという仕組みだ。

韓国観光公社も4年間で総額100万ドル(約1億5,174万4,830円)以上を支払ったとされ、2016年に初めてミシュランガイドのソウル版が発行された。当時は24のレストランが「ミシュラン星」を獲得した。

米CNNによると、2017年にはタイ国政府観光庁が2017年ミシュランガイド発行のため約440万ドル(約6億6,766万4,530円)を支払い、17の飲食店がミシュラン星を獲得したという。

ただし、こうした提携はミシュラン評価の独立性を損なう可能性があるとの懸念も出ている。世界中の三つ星レストランをすべて訪れたことで知られる料理評論家アンディ・ヘイラー氏は、「観光当局が資金を出している以上、その見返りとしてミシュラン星を求めるのは自然な流れだ。実際にそうした事例が起こっている」と指摘した。

ロンドン大学のイーディング・タン教授も「政府や観光当局との過度な協力関係は、ミシュランブランドの信頼を損なうおそれがある」と警鐘を鳴らした。さらに、最近ではミシュランがホテルやワインの評価事業にも事業領域を広げていることから「問題は一層深刻だ」と述べている。

2020年マスターシェフ優勝者のトーマス・フレイク氏は「ベトナムの屋台料理店とロンドンの高級レストランが同じ『星1つ』というのは混乱を招く。評価基準が明確に共有されていなければ、利用者は納得しづらい」とコメントした。

一方で、ミシュラン側は、この論争について「ミシュランガイド作成に必要な出張費や調査費の支援を受けているのは事実だが、評価には影響しない」と説明している。

また「ミシュランガイドは各国の経済に大きく貢献している。一定の資金提供はあるものの、各国を美食観光地として世界に広めており、その意義は大きい」と強調した。続けて「各地域の外食産業の水準を総合的に考慮し、星の数を決定している」と付け加えた。

外食マーケティング専門家のリネ・スミス氏は「ミシュランガイドもビジネスの一つ。制作には費用と時間がかかる。編集方針が守られ、星が買えるわけでないなら問題はない」と述べたうえで「支払った費用が星を保証するものではなく、評価に値しない店には助言を行うだけの場合もある」と話した。

ミシュランの提携担当ジュリアナ・トゥイックス氏も「ミシュランはすべての国や都市を対象にしているわけではなく、契約がガイドブックの発行につながるとは限らない」と説明した。

デイリー・メールは、こうした議論が続く中でもミシュランガイドは依然としてシェフたちにとって強い象徴的存在であり続けていると伝えている。

ニュージーランド・マールボロでパブを経営するトーマス・フレイク氏は「星を目標にしているわけではないが、ミシュランの基本理念である良質な素材、風味、調理技術、個性、一貫性を基準にレストランを運営している」と語った。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 米中、相互入港料の“報復合戦”で世界が大迷惑!“運賃10%急騰”で船舶の迂回連発
  • 【危険】米国、原子力企業に「兵器級プルトニウム」を開放…“安全性への懸念”が噴出
  • 【また嘘か?】トランプ氏「インドがロシア原油を減らす」強弁…ホワイトハウス“内容公開”を拒否、沈黙貫く
  • 「中国に負けるじゃないか!」マスク氏の遅延でNASA激怒、宇宙契約を“競争入札”に切り替え
  • 「日本からむしり取った5,500億ドルは違法だ!」WSJ、議会に“公聴会開催”を要求
  • 【難航】Appleの18インチ「折りたたみiPad」、発売は2029年以降か...価格は驚愕の「約59万円」!

こんな記事も読まれています

  • 「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌
  • 「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
  • 【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
  • 【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
  • 【難航】Appleの18インチ「折りたたみiPad」、発売は2029年以降か…価格は驚愕の「約59万円」!
  • 「死の三角州」で孤立したロシア軍、葦と泥で“偽装”も無力!ウクライナドローンが脱出船団を次々撃破
  • 【異常事態】北、トランプ訪韓を前に弾道ミサイル発射…APEC直前に“存在感アピール”
  • 「ガザ停戦わずか10日で空爆再開」…焦るトランプ氏、副大統領・特使・家族総動員で“平和維持”に全力投球!

こんな記事も読まれています

  • 「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌
  • 「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
  • 【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
  • 【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
  • 【難航】Appleの18インチ「折りたたみiPad」、発売は2029年以降か…価格は驚愕の「約59万円」!
  • 「死の三角州」で孤立したロシア軍、葦と泥で“偽装”も無力!ウクライナドローンが脱出船団を次々撃破
  • 【異常事態】北、トランプ訪韓を前に弾道ミサイル発射…APEC直前に“存在感アピール”
  • 「ガザ停戦わずか10日で空爆再開」…焦るトランプ氏、副大統領・特使・家族総動員で“平和維持”に全力投球!

おすすめニュース

  • 1
    「転落死ではなく他殺の可能性...」億万長者の突然死に“矛盾した証言”、息子が“容疑者”に浮上!

    トレンド 

  • 2
    「もう子どもを産むな!」高齢女性が妊婦に暴言...台湾で“優先席トラブル”絶えず、SNSで連日大炎上

    トレンド 

  • 3
    BOYNEXTDOOR、新作『The Action』で驚異の初日売上63万枚!海外ファンも熱狂

    smartnews 

  • 4
    登録者数187万人のYouTuberを出演者が告訴…望まぬ暴露で“双極性障害”に

    smartnews 

  • 5
    女優シン・ジュア、結婚後初のドラマ復帰でリアルな本音を告白「ブランクで演技に飢えていた」

    smartnews 

話題

  • 1
    「歩くたびに顔から火が出る…」人気ブランドOn、まさかの“羞恥サウンド”で米集団訴訟へ

    トレンド 

  • 2
    EXO・シウミン、ソロで魅せる新たな一面…新曲「Overdrop」で魅せるセクシーな圧巻パフォーマンス

    smartnews 

  • 3
    「自分の結婚式より泣いた」人気旅行系YouTuberの“愛の誓い”に涙を流す人続出

    smartnews 

  • 4
    日本も韓国も「ビリつく」…ロシア技術で建造された北朝鮮の新型駆逐艦「崔賢」、極東の海が緊迫

    フォトニュース 

  • 5
    高度11000mで“謎の物体”と激突!1兆分の1の確率の“宇宙ごみ衝突”か?割れたガラスで操縦士が出血

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]