メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ氏、ロシアを見捨てる!“対ロ制裁”と“ミサイル制限解除”同時発表にロシア「米国はもう我々の敵…」

望月博樹 アクセス  

 引用:Newsis
 引用:Newsis

米国のドナルド・トランプ大統領は、ウクライナ戦争の終結に向けて東欧・ハンガリーでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会う予定を取りやめたと22日に明らかにした。さらに、ロシア国営エネルギー会社「ロスネフチ」および民間最大手エネルギー企業「ルクオイル」に対する制裁も直接発表し、ロシアへの圧力を強めた。

同日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、トランプ政権が英仏共同開発の「ストーム・シャドウ」など一部長距離ミサイルに対して、ウクライナによる使用制限を解除したと報じた。該当ミサイルの使用承認権限をピート・ヘグセス米国防長官から、北大西洋条約機構(NATO)のアレクサス・グリンケウィッチ欧州連合軍最高司令官に移管し、ウクライナがより容易に使用できるようにしたという。

ロシアはこうした米国の動きに対抗し、核戦力訓練を実施するなど「対抗」措置を講じた。また、ウクライナ第2の都市である北東部ハルキウを集中空爆した。プーチン大統領の側近であるロシアのドミートリー・メドヴェージェフ安全保障会議副議長は、23日にテレグラムで、トランプ大統領の首脳会談キャンセルおよび対ロシア制裁について「これはロシアに対する戦争行為であり、米国は我々の敵だ」と非難した。

引用:newsis
引用:newsis

トランプ大統領は同日、ワシントンのホワイトハウスでNATOのマルク・ルッテ事務総長と会談する中で、「プーチン大統領との会談をキャンセルした。適切ではないと感じたからだ」と述べた。これは、16日に「2週間以内にハンガリーでプーチン大統領と会う」と発表していたのとは対照的だ。

ロシアは2022年2月のウクライナ戦争勃発以降、占領下のウクライナ東部ドネツク州、ルハーンシク州を完全に自国領土へ併合するという主張を譲らない。一方、ウクライナはこの主張を一切受け入れない方針であり、米国の仲介も容易ではない状況だ。

トランプ大統領はまた、ロスネフチとルクオイルへの制裁を直接発表し、「制裁の時が来た。長い間待っていた」と述べた。米財務省は、両社およびその子会社、ならびにこれら企業が直接または間接的に50%以上の株式を保有する全法人の資産を凍結した。これは、ロシアの主力産業であるエネルギー関連企業への制裁を強化し、ロシア政府の戦争資金調達能力に打撃を与える狙いがある。トランプ大統領は「平和交渉を支援するために、今後も制裁手段を活用していく」と強調した。

欧州連合(EU)も同調し、22日、ロシアの原油・天然ガス収益を狙った第19次制裁案に合意した。親ロシア的傾向が強い東欧のスロバキアは当初この案に反対していたが、米国とロシアの首脳会談中止の知らせを受け、制裁支持に転じた。

これにより、2027年からEU内でロシア産液化天然ガス(LNG)の輸入が全面禁止になる。当初は2028年施行予定だったが、1年前倒しされた。また、ロシア産原油の密輸に利用される「シャドーフリート」所属タンカー117隻も新たに制裁対象に加えられ、対象タンカーは計558隻に増加した。

 引用:英国空軍博物館
 引用:英国空軍博物館

西側はロシアに対する軍事圧力も強化している。グリンケウィッチ司令官の承認のみで「ストーム・シャドウ」を使用可能としたことは、ウクライナにとって朗報だ。ウクライナは21日にも、ロシアのブリャンスクに所在する軍需工場をこのミサイルで攻撃し、命中させた。

「ストームシャドー」の射程は約250kmで、米国製地対地ミサイル「ATACMS(射程300km)」に匹敵する。攻撃目標設定に必要なデータが米国から提供されるため、実質的に米国の使用承認がなければ運用できない。ジョー・バイデン前政権下でストーム・シャドウとATACMSの一時的な使用承認が行われたことはあったが、トランプ政権下で最終承認が下されたのは今回が初めてである。

これに対抗し、ロシアは22日、プーチン大統領の直接監督のもと、陸海空軍すべてが参加する戦略核戦力訓練を実施し、武力を誇示した。特に、核弾頭搭載が可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」を、北西部アルハンゲリスク州のプレセツク宇宙基地から極東カムチャツカのクーラ試験場向けに発射した。また、同日ロシアはハルキウに対する大規模空爆を敢行し、子ども2人を含む少なくとも6人が死亡、数十人が負傷した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語
  • 「週100時間勤務が当たり前」...“超知能AI開発”のため、AI人材は過酷労働地獄!
  • イスラエル軍、再びレバノン各地を空爆…4人死亡:“停戦合意を無視した暴走”
  • 「53兆円前払いは恐喝...」米韓、投資金の“現金比率”めぐり交渉難航!
  • 「戦況打破へ!」ウクライナ、“海外艦艇運用”のためトルコ・英国に兵力派遣
  • 「トランプ、アメリカ支配の夢を見るのか!」ベネズエラ一帯に戦雲…“麻薬カルテル撲滅”を超え“政権転覆”へ?

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「絶対生きられないはずが…」あの“氷の国”でシマカ3匹を確認!深刻な地球温暖化の影響か?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「絶対生きられないはずが…」あの“氷の国”でシマカ3匹を確認!深刻な地球温暖化の影響か?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語

おすすめニュース

  • 1
    【警察が事故】パトロール中のパトカー“突然暴走”、植え込みに激突!ブレーキ痕なし、住民騒然

    トレンド 

  • 2
    「2時間この臭いはムリ!」デルタ機、乗客の食べ物の腐臭で“緊急引き返し”

    トレンド 

  • 3
    「あと1秒遅ければ…」イヤホン女性、電車に気づかず線路へ!警備員の“神の反射神経”で九死に一生

    フォトニュース 

  • 4
    「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位

    フォトニュース 

  • 5
    安倍元首相、“銃撃前日のSNS”が再び注目…「これが最後の投稿だったなんて…」

    トレンド 

話題

  • 1
    「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!

    フォトニュース 

  • 2
    「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発

    モビリティー 

  • 3
    「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?

    フォトニュース 

  • 4
    「戦闘機の常識を完全破壊!」米が公開したステルス戦闘ドローン“X-BAT”、AIが敵識別し撃つ“無人戦争時代”へ

    フォトニュース 

  • 5
    「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行

    フォトニュース