メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

望月博樹 アクセス  

引用:ブルームバーグ
引用:ブルームバーグ

ジェローム・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、12月の追加利下げ見通しについて「既定路線ではない」と強調した。FRBは今月、政策金利を0.25%ポイント引き下げており、市場ではパウエル議長の発言前まで12月の追加利下げを「既定路線」とみなすムードが広がっていた。

FRBは29日(現地時間)、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を年3.75~4.00%に0.25%ポイント引き下げることを決定。また、保有債券の縮小を進めてきた量的引き締め(QT)を12月1日に終了すると発表した。

市場は今回の利下げをすでに織り込んでいた。量的引き締めの終了方針についても、パウエル議長が数週間前に示唆していたため、驚きはなかった。しかし、この日の記者会見での発言は、投資家の期待を大きく揺るがせる内容となった。

パウエル議長は12月の追加金利引き下げの可能性について否定的な立場を示した。彼は「我々は事前に決定を下さない。しかし、今回はその言葉に加えて、今回の決定が既定路線と考えられてはならない。実際には全くそうではない(Far from it)」と述べた。

パウエル議長の発言が伝わると、市場が年末の追加引き下げ可能性を反映した確率は87%から74%に低下した。

議長が慎重論を強めた背景には、連邦政府の一部閉鎖(シャットダウン)による経済データの欠如と、それに伴う不確実性の高まりがある。米国連邦政府のシャットダウンは現在28日目に入っている。パウエル議長は「霧の中で運転する時はどうするか。速度を落とさなければならない」と例え、この点が12月の会議の議論に影響を与える可能性があると付け加えた。また「シャットダウンで主要な経済データを確保できない場合、景気見通しの不確実性が高まり、これは追加引き下げに慎重であるべき根拠となる可能性がある」と述べた。

米コーネル大学のエスワー・プラサド教授は英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)に対し、「今回の金利引き下げは比較的容易な決定だった」とし「FRBはすぐに主要指標が欠如した状況で政策を決定しなければならない『目隠し飛行(flying blind)』状態に置かれる可能性があり、これは政治的圧力により脆弱になる」と指摘した。

今回の決定は、FRB内部の意見の相違も反映された。FRBはこの日、金利引き下げ案を10対2の投票で可決した。カンザスシティー連銀のジェフリー・シュミット総裁は金利据え置きを主張し反対票を投じ、FRB理事のスティーブン・ミラン氏は0.5%ポイント引き下げを主張し反対した。

パウエル議長は「委員たちの間のさまざまな見通しとリスクアプローチが今日の会議で強い意見の相違として現れた」とし「12月の会議をどう進めるかについても委員たちの間に非常に相反する見解(strongly different views)があった」と述べた。

一方、パウエル議長は最近の米国大企業の人員削減の動きを受け、FRBが雇用状況を「非常に、非常に注意深く」見守っていると明らかにした。さらに「多くの企業が大規模な新規雇用を中止したり、人員削減を進めており、一部はその理由として人工知能(AI)を挙げている」と説明した。パウエルは「企業がAIができることについて議論しながら同時に人員削減や新規採用の縮小を言及している」と付け加えた。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」
  • 【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感
  • 「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感
  • 「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感
  • 「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ