メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「中国に害を及ぼすな…」父の電話一本で映画祭が無念の中止!中国当局の“影の手”が米まで影響か

竹内智子 アクセス  

 出典:聯合ニュース
 出典:聯合ニュース

米ニューヨークでの中国独立映画祭が、中国当局の圧力を受け参加者が次々と離脱し、最終的に中止に追い込まれた。映画祭中止の背景に中国当局の誘導と圧力があったことが明らかになり、中国当局を批判する声が高まっている。

11日、米紙『ニューヨーク・タイムズ(NYT)』や英紙『ガーディアン』によると、中国の独立系映画人チュー・ルークン氏は、ニューヨークで新たに発足する中国独立映画祭「インディ・チャイナ」の総監督として準備を進めていたが、中国にいる父親から電話を受けた。父親はチュー氏に「悪いことをしていないか」と問いかけ、中国に迷惑をかけるような行動を控えるよう求めたという。

その翌日以降、チュー氏は作品を上映予定だった監督や討論者、さらにはボランティアから相次いで「映画祭に参加できない」との連絡を受けた。ほとんどは個人的な事情を理由に挙げていたが、一部は中国警察から参加を控えるよう指示されたと明かした。チュー氏によると、中国当局の圧力を受けた参加者には、数年間海外に住んでいた中国人や外国籍者、中国系でない人も含まれていた。

チュー氏は中国独立映画界で知られる監督・製作者である。しかし、創設メンバーとして活動していた北京独立映画祭は当局の圧力により2014年に中止され、チュー氏は同年に米国へ移住し、ニューヨークで活動を続けてきた。

今年初め、チュー氏はニューヨークで中国独立映画祭を開催することを決意。自身の資金を投入し、世界中から約200本の作品を応募、うち31本を選定した。こうして準備された「第1回インディ・チャイナ」映画祭は、当初8日から15日までの開催を予定していた。

しかし5日、チュー氏はSNSを通じて、監督たちが次々に参加を撤回し、予定していた作品の約8割を上映できなくなったことを明らかにした。さらに開幕の2日前となる6日、映画祭の公式ホームページを通じ、イベント自体を中止すると発表した。

ホームページの文章でチュー氏は、「恐怖や屈服によってこの決定を下したわけではない。しかし映画祭の中止が、いくつかの不明な勢力によって関係者や私の友人・家族が苦しめられるのを防ぐことを願っている」と述べた。

チュー氏によると、上映予定だった作品の中には、COVID-19パンデミックや一人っ子政策など、中国政府が敏感に捉えるテーマを扱ったものもあったが、その他の映画は中国国内の主要上映館でも公開可能な作品だったという。チュー氏はNYTに対し、「ニューヨークでこれほど難航するとは思わなかった」と語った。

かつて中国では独立映画の制作が盛んに行われていた。しかし、2013年3月に習近平国家主席が権力を掌握して以降、イデオロギー的純粋性が強調され、検閲が強化された結果、独立映画が活動できる場のほとんどを失った。

中国共産党の慣例では、習近平主席は2023年に退任するはずだったが、現在も主席職に留まっている。

かつて中国で最も著名だった北京独立映画祭は、11回目となる2014年の開幕当日に中止されて以来、再び開催されていない。政府批判的な内容の映画を制作した監督たちは、懲役刑や罰金刑を言い渡される事例もあった。

中国当局が海外で開催される中国関連の文化・芸術イベントに圧力をかける事例は、最近も複数報告されている。

7月にはタイの美術館での展示において、中国の少数民族弾圧や香港関連の内容が中国政府の要請で削除・撤去された。今年初めにはフィリピン・マニラで開催された映画祭で、中国とフィリピンの南シナ海領有権争いを扱ったドキュメンタリーが上映されなかったが、主催者側は「外部要因によるもの」と説明した。

NYTは、ニューヨーク映画祭に対する「中国当局の明白な脅威は、中国政府が批判的な声を抑え込むためにどこまで踏み込むかを示している」と指摘している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「トランプ、“エプスタイン邸で数時間”の衝撃メール」米民主党が証拠公開、本人は「完全な茶番!」と猛反発
  • 「AIバブル崩壊で最初に揺れるのはここだ!」巨額資金調達の裏に潜む“爆弾リスク”浮上
  • 「トランプ政権、真の目的は政権転覆?」マドゥロ政権、米空母前に“ゲリラ戦術”準備!
  • パキスタンの首都で爆弾テロ、12人死亡・27人負傷…「インド・アフガン関与」指摘で地域の緊張が再燃
  • 「米軍よ、勝利のみを追え!」トランプ氏、退役軍人の日に衝撃宣言!”政治的正しさ”はもはや不要か?
  • 「2026年はブロックバスターの年になる!」ベッセント氏が“米国が大きく伸びる一年”と予言した理由とは?

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「空飛ぶスケボー時代」個人DIYがついに空を破る、次の通勤は“上空か”
  • 「妻は第4子も望んでいたけど…」18歳年下妻と結婚した俳優、子ども計画に言及
  • 「トランプ、“エプスタイン邸で数時間”の衝撃メール」米民主党が証拠公開、本人は「完全な茶番!」と猛反発
  • 「AIバブル崩壊で最初に揺れるのはここだ!」巨額資金調達の裏に潜む“爆弾リスク”浮上

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「空飛ぶスケボー時代」個人DIYがついに空を破る、次の通勤は“上空か”
  • 「妻は第4子も望んでいたけど…」18歳年下妻と結婚した俳優、子ども計画に言及
  • 「トランプ、“エプスタイン邸で数時間”の衝撃メール」米民主党が証拠公開、本人は「完全な茶番!」と猛反発
  • 「AIバブル崩壊で最初に揺れるのはここだ!」巨額資金調達の裏に潜む“爆弾リスク”浮上

おすすめニュース

  • 1
    「すれ違った後100m追いかけられた...」路上で女子中学生を襲った、韓国人の男逮捕も「記憶がない」

    トレンド 

  • 2
    「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた

    ヒント 

  • 3
    「木星こそ、私たちの創造主かもしれない」最新研究が明かす“地球誕生”への驚くべき貢献の全貌

    トレンド 

  • 4
    「パンツマン」と呼ばれる少年英雄!高齢夫婦を助けるため、火の中に飛び込んだ18歳高校生が話題

    トレンド 

  • 5
    「娘は感じている」母の信仰と愛が支えた20年、脳の大部分を欠いたまま迎えた“奇跡の誕生日”

    トレンド 

話題

  • 1
    「流れた血で書かれた、あのマーク」...ドイツ中心街で建物と車50台に“卍を描いた”男逮捕!

    トレンド 

  • 2
    「100年ぶりに雨が降らない」降水量92%減、ダム底が見える首都テヘラン…この干ばつは人災だったのか

    トレンド 

  • 3
    【一発KO】中国武術の継承者、“パワースラップ大会”出場も...ビンタ一発で“頬骨陥没”の重症!

    トレンド 

  • 4
    「賭博スキャンダル」で揺れる米スポーツ界!MLB投手2名、金品受け取りで“投球操作”か

    スポーツ 

  • 5
    「中学生が兄に凶器を振るう」伊丹の住宅で“家庭崩壊”事件、警察が動機を捜査中

    トレンド