メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「米国、法の枠を超える軍事行動?」カリブ海で異例の戦力集中!“政権転覆”の意図に国際批判も

望月博樹 アクセス  

「麻薬との戦い」を掲げ、米国がカリブ海で戦力を増強

必要以上の軍事展開に「政権転覆」の意図を指摘する声

法の枠を超える軍事行動に英国は情報共有を停止

 引用:USN
 引用:USN

中南米・カリブ海で緊張が高まっている。米国が最新鋭空母を投入してベネズエラへの圧力を一段と強めたためだ。ドナルド・トランプ大統領による軍事路線は、日を追うごとに大胆さと危うさを増している。

東地中海から急派された空母打撃群

米海軍は11日(現地時間)、ジェラルド・R・フォード空母打撃群が米南方軍の作戦区域に入ったと発表した。南方軍はメキシコ以南の中南米地域と周辺海域、カリブ海を所管する。

同空母は、ピート・ヘグセス国防長官の急な指示で東地中海を離れ、およそ3週間でカリブ海に到達したとニューヨーク・タイムズは伝えた。ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、この派遣により欧州軍、さらには中東を担う中央軍の作戦区域にも空母は残っていないという。

名目上の目的は「麻薬との戦い」だ。ショーン・パーネル国防総省報道官は「今回の増強は、麻薬密輸の遮断や国際犯罪組織の抑止・解体に向けた既存能力を補強するものだ」と説明した。

トランプ大統領は以前から、米国に麻薬を運び込むベネズエラの麻薬カルテルをテロ組織に指定し、疑わしい船舶を撃沈する作戦を進めてきた。ロイターによると、9月以降のこうした攻撃は少なくとも19回に及び、死者は計76人に達する。

 軍用機75機超の「巨大空母」投入 真の狙いは別に?

しかし、カリブ海にここまで戦力を集中させる理由は、麻薬対策だけではないとの見方が根強い。フォード打撃群の到着前から、同地域には軍艦8隻、原子力潜水艦、F-35戦闘機などが展開していた。

2017年に就役したフォード級空母は米海軍の最新鋭にして世界最大の空母だ。搭載航空機は75機を超え、その火力は麻薬取締りの範囲を明らかに逸脱している、とニューヨーク・タイムズは指摘する。

結局のところ、ニコラス・マドゥロ政権の打倒が真の狙いではないかとの分析が強まる。米メディアも、トランプ政権が左派政権であるマドゥロ政権の転覆を視野に、複数の軍事オプションを検討していると報じた。報道によれば、大統領警護部隊への直接攻撃や油田の掌握などが候補に挙がっている。

 引用:KBS
 引用:KBS

ベネズエラ側も抗戦姿勢を崩していない。ロイターによると、ベネズエラ軍は米軍との大きな戦力差を踏まえ、国内280か所以上に散開した小規模部隊がゲリラ戦で応じる作戦を準備しているという。老朽化したロシア製装備まで動員される見通しである。

ワシントン・ポストは、ベネズエラが2000年代に購入したスホーイ戦闘機の修理やレーダーの改修、ミサイルシステムの供給支援をロシアに依頼したと報じた。

「軍をおもちゃのように」 米国内外から批判高まる

トランプ大統領による軍の投入は、麻薬取締りにとどまらず、不法移民対策、国内の治安維持にまで広がっている。米海軍のジェームズ・スターク元少将は「トランプ大統領は軍をほとんど『おもちゃ』のように扱っている」と語った。

批判は国際的にも高まっている。特に麻薬運搬船への空爆については「超法規的殺害」との指摘が出ている。CNNによれば、英国政府はこの攻撃を国際法違反と判断し、1か月前から当該海域における麻薬密輸船の情報共有を米国と停止したという。

望月博樹
defaultjp@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」...米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!
  • 「ネタニヤフを今すぐ恩赦せよ!」トランプ氏、イスラエル大統領に圧力書簡…“露骨な内政干渉”が再燃
  • 「もう無理に貿易はしない!」丸紅CEOが“85兆円対米投資”を一蹴、「貿易事業からの撤退」示唆

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」…米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」…米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!

おすすめニュース

  • 1
    「すれ違った後100m追いかけられた...」路上で女子中学生を襲った、韓国人の男逮捕も「記憶がない」

    トレンド 

  • 2
    「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた

    ヒント 

  • 3
    「木星こそ、私たちの創造主かもしれない」最新研究が明かす“地球誕生”への驚くべき貢献の全貌

    トレンド 

  • 4
    「パンツマン」と呼ばれる少年英雄!高齢夫婦を助けるため、火の中に飛び込んだ18歳高校生が話題

    トレンド 

  • 5
    「娘は感じている」母の信仰と愛が支えた20年、脳の大部分を欠いたまま迎えた“奇跡の誕生日”

    トレンド 

話題

  • 1
    「流れた血で書かれた、あのマーク」...ドイツ中心街で建物と車50台に“卍を描いた”男逮捕!

    トレンド 

  • 2
    「100年ぶりに雨が降らない」降水量92%減、ダム底が見える首都テヘラン…この干ばつは人災だったのか

    トレンド 

  • 3
    【一発KO】中国武術の継承者、“パワースラップ大会”出場も...ビンタ一発で“頬骨陥没”の重症!

    トレンド 

  • 4
    「賭博スキャンダル」で揺れる米スポーツ界!MLB投手2名、金品受け取りで“投球操作”か

    スポーツ 

  • 5
    「中学生が兄に凶器を振るう」伊丹の住宅で“家庭崩壊”事件、警察が動機を捜査中

    トレンド