
タイ旅行に行くなら、午後2時から5時までの昼酒には注意が必要だ。新たに改正された酒類管理法により、外国人も昼間に飲酒すれば罰金を科されることになる。
Newsisの報道によると、タイ政府は8日から新たな酒類管理法を施行し、午後2時から5時までの日中の飲酒を全面禁止した。許容時間外に飲酒して摘発されれば、1万バーツ(約4万8,000円)以上の罰金が科される。
これまでは酒類販売禁止時間帯(午後2時〜5時)に酒を販売した場合、販売者のみが処罰対象だったが、今後は酒を飲んだ消費者も処罰対象に含まれる。外国人旅行者も例外ではない。
処罰は時間的にも相当厳格に行われると伝えられている。例えば、ある飲食店の店主が午後1時59分に酒を販売し、客が午後2時を過ぎて飲酒した場合、店主と客の両方が罰金を科されることになる。
タイの外食業界は、今回の規制強化が営業に大きな打撃を与えることを懸念している。
酒類販売の自由化を主張してきた人民党のタオピポップ・リンジットラコン議員は「改正された法案は、酒類販売に反対する人々の目的を達成するためのものだ」とし、「酒類販売は24時間、週7日認められるべきだ。外国人旅行者に混乱を与える可能性がある」と主張した。
タイの酒類管理法は、過度の飲酒による社会問題を減らすため、1972年に初めて導入された。













コメント0