メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ウクライナ、米製「ATACMS」でロシア攻撃!使用制限解除後初の“長距離ミサイル”実戦投入

望月博樹 アクセス  

ロシア国防省「ATACMS4発を迎撃」発表、ウクライナ側「主権防衛で重大な進展」

 出典:ロイター
 出典:ロイター

ウクライナが米国から供与された地対地の長距離ミサイル「ATACMS」を使用し、ロシアを攻撃したと、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』が19日(現地時間)報じた。ドナルド・トランプ米政権が最近、西側諸国からウクライナ軍に提供された長距離ミサイルの使用制限を解除したと伝えられて以降、初の攻撃となる。

ロシア国防省は同日、ウクライナ国境に近いヴォロネジで前日、自国の防空網がATACMSミサイル4発を撃墜したと発表した。

ロシア側は、撃墜されたATACMSの破片が病院や保育施設の屋根を損壊し、ヴォロネジの民家を直撃したと主張している。人的被害は報告されていない。

ウクライナ当局も前日、特定されていない軍事施設を攻撃したことを認め、「主権防衛における確固たる責務を示す重大な進展だ」と強調した。

先月、トランプ政権はウクライナが西側諸国から受け取った一部の長距離ミサイルに課していた使用制限を解除した。ATACMSで攻撃目標を設定するには、米国が提供する情報が不可欠とされている。

米国は、前任のジョー・バイデン政権時代の2023年以降、射程300kmのATACMSを数百発、ウクライナに供与してきた。当初、米政府は戦争の拡大を懸念し、ウクライナが同ミサイルでロシア領内を攻撃することを禁じていたが、北朝鮮軍が参戦した2024年秋に制限を解除した。

しかし、トランプ政権の発足後、米国防総省は改めてウクライナが米国製の長距離ミサイルを使い、ロシア領内を攻撃することに制限を課した。

今年8月の『WSJ』報道によれば、米国は少なくとも一度、ウクライナ側がATACMSを使ってロシア国内の標的を攻撃したいと求めた要請を拒否したという。その後、最近になって方針を転換し、再び長距離ミサイルの使用制限を解除した。こうした判断の背景には、ロシアを終戦協議のテーブルに引き戻す狙いがあるとの見方が出ている。

今回の攻撃が行われた翌日の19日、トランプ大統領はウクライナの首都キーウに、ダニエル・ドリスコル陸軍長官と4つ星将軍2人を含む国防総省の高官代表団を派遣した。

代表団は現地でウォロディミル・ゼレンスキー大統領のほか、ウクライナ政府関係者、軍幹部、防衛産業関係者らと会談する予定だという。『WSJ』は、代表団がその後ロシア当局者とも会談する見通しだと伝えている。

望月博樹
defaultjp@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米国、影でウクライナを裏切る」領土譲渡と軍の半減という“事実上の降伏”を突きつける
  • 「ドンバス全域譲渡・軍縮半減」...米露の“極秘終戦案”、ウクライナに“主権放棄”迫る衝撃内容!
  • 「日本、米国へペトリオットを輸出」…“殺傷兵器”では初のケース
  • 「口を開けたまま死んでいる」...瀬戸内海のカキ8割が死滅!事業者「数十年で最も深刻な状況」
  • 「子どもに大人の遊びを教えるAIクマ」中国製玩具の“極めて不適切な回答”が発覚、販売即中止に
  • 中国の「水産物再停止通報」報道に政府が全面否定…食い違う声明で日中対立がさらに加速

こんな記事も読まれています

  • アンジェリーナ・ジョリー、多彩な車庫構成に“生活重視”の姿が見える
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「世界で売れる理由」スモ魂をまとう新型ハイラックス、“フォード以外はトヨタ”の現実
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • 中国の「水産物再停止通報」報道に政府が全面否定…食い違う声明で日中対立がさらに加速
  • 「軍隊に入りたくない!」ドイツ、“徴兵制復活”を本格議論も若者の“兵役拒否”急増
  • 中国が日本に「二重のNO」…水産物は市場なし、常任理事国入りも資格なしと“猛攻”
  • 「人間の代わりになるのか」ロシア発AI CAの実力とは

こんな記事も読まれています

  • アンジェリーナ・ジョリー、多彩な車庫構成に“生活重視”の姿が見える
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「世界で売れる理由」スモ魂をまとう新型ハイラックス、“フォード以外はトヨタ”の現実
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • 中国の「水産物再停止通報」報道に政府が全面否定…食い違う声明で日中対立がさらに加速
  • 「軍隊に入りたくない!」ドイツ、“徴兵制復活”を本格議論も若者の“兵役拒否”急増
  • 中国が日本に「二重のNO」…水産物は市場なし、常任理事国入りも資格なしと“猛攻”
  • 「人間の代わりになるのか」ロシア発AI CAの実力とは

おすすめニュース

  • 1
    「数百人の女性に薬物を飲ませ撮影・危害」…中国人男の“英国史上最悪級の犯罪”

    トレンド 

  • 2
    「イラン女性の愉快な反乱」禁断のバイクにまたがり、“伝統の鎖”を断ち切る!

    トレンド 

  • 3
    英ビーチで女性を狙う“早朝の捕食者”…40代スキンヘッド男を公開手配

    トレンド 

  • 4
    「星の壮絶な最期を初観測!」2200万光年先、太陽500倍の“巨大星爆発”の決定的瞬間

    トレンド 

  • 5
    実は常習犯だった…アリアナ・グランデに突進し抱きついた男に懲役9日「有名になりたかった」

    エンタメ 

話題

  • 1
    【圧倒的】HYBE所属アーティスト4組が世界的アーティストと肩を並べアジア上位を独占

    エンタメ 

  • 2
    人気俳優ソン・ジュンギ、14年ぶりの日本ファンミーティング…東京&大阪を温かさで包んだ幸せの2日間

    エンタメ 

  • 3
    LE SSERAFIM、ついに“夢の東京ドーム”へ…初の単独公演で披露される“新構成ステージ”にファン熱狂

    エンタメ 

  • 4
    「35日間ネズミ50匹を捕食!」中国“無人島サバイバル”で25歳女性が驚異の生存

    トレンド 

  • 5
    妻も唖然…元サッカー選手、娘にショッピングをさせ現金を確保?ゲーム課金まで明らかに

    エンタメ