メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ、“習近平にすり寄るのか?”…AIチップ対中販売に前のめり「どうしても売りたい」発言が波紋

織田昌大 アクセス  

引用:Newsis
引用:Newsis

米国がエヌビディアの高性能人工知能(AI)半導体「H200」の中国販売を検討中であることが明らかになる中、米国のドナルド・トランプ大統領が最終決定を下すとハワード・ラトニック米商務長官が24日(現地時間)に明らかにした。

Newsisの報道によると、ラトニック長官はこの日ベルギーのブリュッセルでブルームバーグTVとのインタビューで、エヌビディアのH200中国販売許可の有無について決定したかとの質問に「私もそのような推測を見たが、そのような種類の決定はトランプ大統領の机の上にある」と述べた。

エヌビディアH200はAI用GPU(グラフィック処理装置)で、最先端モデルの「ブラックウェル」よりは劣るが、現在一般販売が許可されている「H20」と比較すると数段上だ。これに先立ち海外メディアで、トランプ政権がH200の対中販売を検討していると報じたが、輸出管理問題を担当するラトニック長官がこれを否定しなかった。

ラトニック長官は「トランプ大統領はその半導体を本当に売りたがっており、正当な理由を持つエヌビディアのジェンソン・ファンCEOの話も聞いた」とし、「これは熟考されるべき問題だと考える人も多い」と説明した。そして「我々にとって有利な点はトランプ大統領がホワイトハウスの執務室にいることだ」とし、「彼がその決定を考慮するだろうし、彼は中国の習近平国家主席を最もよく理解している。販売を許可するかどうかを彼が決定するだろう」と述べた。

また「その問題は様々な参謀たちと共に彼の机の上にあり、トランプ大統領はそのような決定を下す際に様々な意見を聞くのを好む。そして我々がその半導体を販売するかどうかを彼が決定すれば、我々はそれを実行する」と付け加えた。

米中関係が浮き沈みを経験し、現在米国の対中半導体輸出は事実上中断された状態だ。トランプ政権は禁じていたH20の輸出を再開したが、中国政府が禁止令を出したため取引は行われていない。エヌビディアは米国が中国半導体市場に影響力を行使するためには対中半導体輸出が必要だとし、トランプ政権を説得してきた。

この日のインタビューでラトニック長官は、鉄鋼・アルミニウム関税交渉に関連して欧州連合(EU)に自国のデジタル規制緩和を事実上要求したことも明らかにした。彼は米国とEUが進行中の鉄鋼・アルミニウム関税交渉に関連して「我々は彼らの技術規制を緩和する方法を議論している」とし、「その対価として素晴らしい鉄鋼・アルミニウム合意を作るだろう」と述べた。EUのビッグテック規制緩和を条件に金属関税引き下げに乗り出す意向を公に示したものだ。

ラトニック長官と米通商代表部(USTR)のジェイミソン・グリア代表は、EUとの合意後初めて公式訪問のためこの日ブリュッセルを訪れた。米国は2025年7月EU産輸入品に15%関税を課す代わりに、航空機と部品、バイオシミラー、半導体製造装置など一部品目は免除することに合意した。その後EUの一部加盟国は自国の主力輸出品も免除対象に含めてほしいと要求してきた。

ラトニック長官は鉄鋼・アルミニウム関税の引き下げがEUの一部デジタル規制緩和にかかっていると明言した。彼は「構想はこうだ。もし彼らがこの規制フレームワークから一歩引いて我々の企業にとってより魅力的な環境を整えるなら、数千億ドルから多ければ1兆ドル(約156兆7,043億円)に達する可能性のある投資を引き寄せる利益を得られるだろう」と主張した。

トランプ大統領はこれまで欧州委員会が「デジタル市場法(DMA)」や「デジタルサービス法(DSA)」などを通じてグーグルやアマゾンなど米国のビッグテック企業を締め付けているとし、これらの規制を繰り返し批判してきた。ラトニック長官はこれに関連して「我々が望むのは未解決の事件をすべて整理することだ」とし、「そのすべてを後ろに置こう」と述べた。そして「これらの企業が成長し投資できる合理的な枠組みを共に整えよう」とも付け加えた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 観光も大学も中国人が減れば即崩壊?日本が“ここまで依存国家だった”悲しい現実
  • 【米中急接近】ウクライナ停戦・台湾問題で“協力が不可欠”となり、「二大勢力が歩み寄る」構図が鮮明に
  • あれほど対立していたのに、トランプが“意外な笑顔”「マムダニは最高の市長になる」と持ち上げた理由
  • 「トランプ、また関税万歳か!」在庫消化でついに収入爆増と主張し、‟前例なき富と安全”を豪語
  • プーチン、ついに“核しか残ってない”宣言? 崩れゆくロシアの戦争体力があまりに惨状
  • 貧富の差が“二極化消費”として露呈、ウォルマートだけが好調となった背景

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 観光も大学も中国人が減れば即崩壊?日本が“ここまで依存国家だった”悲しい現実
  • 【米中急接近】ウクライナ停戦・台湾問題で“協力が不可欠”となり、「二大勢力が歩み寄る」構図が鮮明に
  • あれほど対立していたのに、トランプが“意外な笑顔”「マムダニは最高の市長になる」と持ち上げた理由
  • 新婚俳優カップル、結婚式で“くるみ饅頭ブーケ”をサプライズ披露…デザート愛とユニーク演出が話題

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 観光も大学も中国人が減れば即崩壊?日本が“ここまで依存国家だった”悲しい現実
  • 【米中急接近】ウクライナ停戦・台湾問題で“協力が不可欠”となり、「二大勢力が歩み寄る」構図が鮮明に
  • あれほど対立していたのに、トランプが“意外な笑顔”「マムダニは最高の市長になる」と持ち上げた理由
  • 新婚俳優カップル、結婚式で“くるみ饅頭ブーケ”をサプライズ披露…デザート愛とユニーク演出が話題

おすすめニュース

  • 1
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

  • 2
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 3
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 5
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

話題

  • 1
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

  • 2
    「助けます」の演技裏で金庫を奪取、米客の偽善犯行に非難殺到

    トレンド 

  • 3
    俳優イ・ジフン、父の推薦曲で勝負!第2子誕生準備と並行しながらも熱戦ステージ

    エンタメ 

  • 4
    TXT・ヨンジュン、個性全開の初ソロアルバムで世界を魅了…日本オリコンでも3位にランクイン

    エンタメ 

  • 5
    K-POPガールズグループ初の快挙! ILLIT、“新人賞”に続き“優秀作品賞”2年連続受賞

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]