メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「プーチン、トランプ相手に時間稼ぎか」…“19項目修正案”も拒否の可能性!

織田昌大 アクセス  

 出典:AFP通信
 出典:AFP通信

ロシアは、米国とウクライナが策定を進めている新たな和平案について、ウラジーミル・プーチン大統領とドナルド・トランプ米大統領が合意したアラスカ首脳会談の「精神」に反する内容であれば、情勢は根本的に変わるとして、受け入れを拒否する可能性を示唆した。

25日(現地時間)、『CNN』と『フォックス・ニュース』によると、セルゲイ・ラブロフ外相は記者会見で「我々は、トランプ政権によって修正された最新の和平案を待っている」と述べ、「中核合意の『精神と文言』が失われれば、全く異なる局面になる」と強調した。

ラブロフ外相が言及した「中核合意」とは、今年8月、米アラスカ州アンカレッジで行われたトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談で導かれたもので、ロシアはこれを終戦交渉の基礎としている。

同外相は「当時の合意はすでに文書化されたものと理解していたが、その後は協議が停滞していた」とした上で、「新たな文書が提示されたものの、依然として不明確な点が多い」と付け加えた。

ウクライナのNATO加盟拒否、ドンバス割譲要求を堅持

 出典:AP通信
 出典:AP通信

ラブロフ外相は、ロシアが交渉過程においても依然として「最大限の要求」を維持していることを強調した。具体的には、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟断念と、ドンバス(ドネツィク、ルハーンシク)地域における残る領土の割譲を求めている。

ワシントンのシンクタンク、民主主義防衛財団(FDD)のジョン・ハーディー副所長は、「ロシアの非妥協的な姿勢が、過去10カ月にわたるトランプ政権の外交努力における最大の障害となってきた」と指摘した。

ダン・ホフマン元中央情報局(CIA)モスクワ支局長も、「プーチンは交渉を通じてロシアの優位を確立しようとしているだけで、侵攻を止める意思はない」として、終戦に否定的な見解を示した。

ニューヨーク・ポスト「ロシア、19項目和平案も拒否へ」

ニューヨーク・ポストは匿名の情報筋を引用し、「ロシアは、米国とウクライナが調整した19項目からなる修正和平案についても、拒否する可能性がある。」と報じ、「このため、戦争は少なくともクリスマス以降まで長期化する可能性が高い」と伝えた。

この和平案は、先に物議を醸した28項目案を修正したもので、ロシア寄りとの批判を受け、米国とウクライナが一部条項を調整したとされる。

しかしラブロフ外相は「トランプ大統領の原案から逸脱する提案は、ロシアの支持を得られない」と述べ、従来の立場を改めて強調した。

米・ウクライナ高官協議後にまとめられた修正案には、軍規模の縮小、NATO加盟放棄、領土調整といった極めて機微な問題が盛り込まれており、ウクライナ国内でも強い反発が広がっている。

「交渉は見せかけにとどまる恐れ」…美欧の懸念拡大

 引用:タス通信
 引用:タス通信

『CNN』は今回の局面について、「プーチンはトランプ大統領を相手に時間稼ぎに終始している」と分析した。報道によれば、ロシアは交渉を引き延ばすことで米国の制裁執行を遅らせ、外交面ではトランプ政権に「進展している」と誤認させる狙いがあるという。

『CNN』はまた、「ラブロフ発言は、ロシアがアラスカ首脳会談の解釈を自国に有利に掌握し、交渉主導権を米国からロシア側へ引き戻そうとする意図を示している」と指摘した。

ロンドンのシンクタンク、王立国際問題研究所(チャタムハウス)のオリシア・ルツェビッチ副所長は「プーチンは制裁の効力を遅らせるため交渉を引き延ばし、トランプ政権に依然として『進展中』であると信じ込ませている」と語った。

特にロシアは、欧州を交渉の場から排除しようとする動きも見せている。ラブロフ外相は「欧州は今回の交渉から排除されるべきだ」と述べ、2014年のミンスク合意を引き合いに「当時機会を逃した欧州に再び仲介の資格はない」と批判した。

ワシントンのシンクタンク、戦争研究所(ISW)は「ロシアが欧州の仲介努力を『非生産的』と非難するのは、自国の拒否姿勢を覆い隠すための典型的な目くらましの戦術であり、NATO内部の分裂を強調しようとする意図も見え隠れする」と指摘した。

専門家らは「今回の交渉は実質的な終戦ではなく『時間稼ぎ外交』に終始する可能性が高い」とし、「ロシアは表面的にのみ交渉を維持し、年末まで戦況を引き延ばす恐れがある」との見方を示している。交渉そのものの推進力が低下するとの懸念も強まっている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「奇襲を許した責任は重大」イスラエル軍、10・7ハマス攻撃の失態で高位幹部を一斉更迭・懲戒
  • 中国の保守系論客「日本批判は慎重に…過激な表現は不適切」
  • ロシア警告!「核心文言が消えていれば、和平案の受け入れ不可」...“28項目→19項目”で激突必至!
  • 「トランプ、高市首相に電話する」緊密な協力を再確認…‟台湾問題で揺れる”日米中の思惑が交錯
  • 「中国、レアアース独占へ暗躍」途上国20カ国を抱き込み“米供給網”に牙をむく
  • 「来年の米価格に赤信号」...民間在庫229万トンで過去最多!“9年ぶり豊作”なのに市場は不安なワケ

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「奇襲を許した責任は重大」イスラエル軍、10・7ハマス攻撃の失態で高位幹部を一斉更迭・懲戒
  • 中国の保守系論客「日本批判は慎重に…過激な表現は不適切」
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • ロシア警告!「核心文言が消えていれば、和平案の受け入れ不可」…“28項目→19項目”で激突必至!

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「奇襲を許した責任は重大」イスラエル軍、10・7ハマス攻撃の失態で高位幹部を一斉更迭・懲戒
  • 中国の保守系論客「日本批判は慎重に…過激な表現は不適切」
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • ロシア警告!「核心文言が消えていれば、和平案の受け入れ不可」…“28項目→19項目”で激突必至!

おすすめニュース

  • 1
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 2
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 3
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 4
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 5
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

話題

  • 1
    「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖

    フォトニュース 

  • 2
    「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった

    フォトニュース 

  • 3
    金を払えば子どもに発砲、老人は“無料”――イタリアが30年前の「人間狩りツーリズム」疑惑を捜査へ

    トレンド 

  • 4
    月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中

    トレンド 

  • 5
    「わずか数時間で1,900万円を寄付」ソフィー・レイン(21)、その“美しさ”は身体だけでなく心にも宿る

    トレンド