メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

日中韓の距離が縮まる理由とは?トランプリスクと北露軍事同盟の影響か

川田翔平 アクセス  

引用= 聯合ニュース

日本・韓国・中国の距離が近づいている。米国が日韓と共に前例のない安全保障協力の強化を達成したことに対する牽制がベースに存在しており、これにいわゆる「トランプリスク」と北朝鮮とロシアの軍事同盟に準じる密接さが大きなきっかけとして作用したとの分析が出ている。

28日の外交筋によると、日中韓3国間の距離が目に見えて近づいたのは、昨年5月に4年半ぶりに開催された3国首脳会議を準備した翌年からだという。日米韓首脳会議で キャンプデイビッド合意がなされていた中でも、中国は日韓それぞれと実務協議および外相会議に積極的に参加し、昨年、3国首脳会議が実現した。

日中韓首脳会議をきっかけに、3国間の高官交流は目に見えて増えた。韓国の立場から見ると、先月の韓中外交安保対話、今月の韓中外交次官戦略対話、ASEAN(東南アジア諸国連合)関連の外相会議を契機に重要な会談が行われた。

特に外交安保対話は平壌(ピョンヤン)で北露首脳会談が行われていた時期に実施されたことに意味がある。北露の密接に対して中国が不快な表情を見せたことから、韓国の立場から見ると中国が北露に対して牽制を行った形となった。

外交次官戦略対話では、それぞれの米国担当者が同席したことが目を引く。直前に開催された日中外交次官戦略対話でも同様に両国の対米外交担当者が出席していた。外交筋からは、11月の米大統領選挙による変化に備え、3国が「作戦会議」を行ったとの分析が出ている。トランプリスクに対する懸念を3国が共有しているからだ。米大統領選挙はジョー・バイデン大統領が候補職を辞退し混乱を引き起こしているが、ドナルド・トランプ前大統領の再選を予測する者が多い。在任期間中、危険極まりない首脳間の談判を中心とした「トップダウン」外交を展開し、果敢な敵対措置を取っていたトランプ前大統領であるため、日中韓いずれも対策を練っているのだ。

このような中、ASEAN関連外相会議を契機に日中韓は再び閣僚級交流を行った。これまで重点的に議論されてきた北露軍事協力とトランプリスクに伴う変動性への対策について再度意見が交換されたと伝えられている。

3国の外相はASEAN+3(日中韓)外相会議を通じてこのような協力の意志を示した。韓国のチョ・テヨル外交部長官はこの場で3国首脳会議に言及し、「3国協力メカニズムを成功裏に再建するための韓国と2パートナーの努力が頂点に達した」と述べた。

カン・ジュニョン韓国外大国際地域大学院教授は、電話で「中国の立場から見ると、昨年の日米韓キャンプデイビッド合意と北露軍事協力を見て、朝鮮半島問題についてもう『建設的役割』という言葉だけではやりづらくなったと感じていると思う」とし、「北朝鮮が中露の間で利益を得ようとする動きを傍観すれば、日米韓協力だけが強化されるため、より積極的に日韓を管理しなければならないという考えを持つようになった」と指摘した。

ただし、日中韓が一体となって密接になるかどうかはまだ未知数という見方もある。北露軍事協力はその原動力であるウクライナ戦争の今後の様相によって変わると見られ、トランプ前大統領が再選した場合も、前回の政府とは異なる外交基調を示す可能性がある。

何より日中韓が必要に応じて連携することはできても、共同対応を行うには、対米関係を始めとし利害関係の違いが生じると分析した。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ「ウクライナは米国の尽力に感謝すらしない」…“終戦案の受け入れ”を強烈に迫る
  • 台湾総統、寿司で“中国制裁”に無言の反撃、鹿児島ブリを堂々アピール
  • 「歴代で最も腐敗した米大統領は?」→ ‟ドナルド・トランプ”:NYTが断罪
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告
  • 未成年性犯罪で終わった元アイドル、刑務所で死亡説…中国SNSのデマ祭りが止まらない
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 台湾総統、寿司で“中国制裁”に無言の反撃、鹿児島ブリを堂々アピール
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 台湾総統、寿司で“中国制裁”に無言の反撃、鹿児島ブリを堂々アピール
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決

おすすめニュース

  • 1
    牛乳と思って飲んだ赤ちゃん、家の洗剤が惨事を招く

    気になる 

  • 2
    「洗濯・料理は一生NO」パク・ジニョンの家父長的発言に議論噴出…「自慢か」vs「大金を稼いでいるから」

    エンタメ 

  • 3
    夢をものすごく見る…キム・ジミン、神気のために占い屋から追い出された理由

    エンタメ 

  • 4
    体液付き下着までネットで販売、異常な行動次々…タイでHIV“故意感染”疑惑

    気になる 

  • 5
    「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る

    気になる 

話題

  • 1
    東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位

    気になる 

  • 2
    “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に

    気になる 

  • 3
    サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

    経済・株式 

  • 4
    14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日

    おもしろ 

  • 5
    「『遊ぶなら何する?』を降板した本当の理由は…」イ・イギョン、自ら口を開く

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]