
北京を訪問中の崔善姫(チェ・ソンヒ)北朝鮮外相と王毅中国共産党中央政治局委員兼外相は28日、北京で会談し、米国の一方主義と覇権主義に反対する立場を明確にした。
中国国営の新華社通信によれば、王外相は「中朝関係を守り、強化し、発展させることは中国共産党と政府の揺るぎない戦略的方針だ」と述べ、「両党・両国の最高指導者が合意した重要な共通認識を徹底し、戦略的対話を深め、交流と協力を強化して地域の平和と発展を共に推進することが我々の責務だ」と強調した。
崔外相は27日に北京に到着し、30日まで4日間滞在する予定だ。単独での訪中は2022年6月以来で、王外相との単独会談も初めてとなる。崔外相は先月、金正恩朝鮮労働党総書記が9月1日から5日にかけて北京で行われた中国の抗日戦争勝利80周年記念式典などに出席し、習近平国家主席と会談した際に同行しており、約3週間ぶりの再訪となる。
王外相はさらに「現在、国際情勢は混迷を深め、強権と圧力の脅威が深刻化している」と述べ、「中国は北朝鮮が中国の核心的利益と重大な関心事を支持していることを高く評価する」と言及した。その上で「北朝鮮と共に国際・地域問題で協調を強化し、あらゆる形態の覇権主義に反対し、両国の共通利益と国際的公平・正義を守る用意がある」と加えた。
崔外相は、中国の抗日戦争勝利80周年を契機とした北朝鮮・中国首脳会談について「歴史的な会談は、社会主義を核心とする朝中関係の深化に戦略的方向性と強い推進力を与えた」と強調した。
さらに「朝中関係の絶え間ない深化と発展は北朝鮮の揺るぎない立場だ」と述べ、「北朝鮮は中国と共に両党・両国の最高指導者の共通認識を着実に実行し、戦略的対話を進め、交流を拡大し、協力を深めて新たな高みに発展させる用意がある」と語った。
崔外相はまた「中国との多国間協力を緊密にし、共に一方主義と強権政治に対抗し、より公平で公正な国際秩序の構築を推進する用意がある」と述べた。米国を名指しはしなかったものの、事実上米国を牽制する狙いを示したとみられる。
さらに崔外相は、来月10日に予定されている朝鮮労働党創建80周年記念パレードに関連し、中国側高官の訪朝を要請した可能性がある。一部では習近平主席の訪朝調整に発展するとの見方も出ている。
今回の外相会談では、先月4日に行われた金正恩総書記と習主席の首脳会談の後続措置も議論された可能性がある。両首脳は当時、戦略的協力を強化することで一致しており、北朝鮮側は特に経済協力の拡大を望んでいる。
また崔外相と王外相は、来月末に慶州で開催予定のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を機に予定される米中首脳会談に関連して、朝鮮半島情勢を議題とする調整を行った可能性もある。
コメント0