メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「あそこが小さくて…」女の子と勘違いされ、22年間「修道女」として生きた男性 修道女を妊娠させ飛ばされる

平野大地 アクセス  

引用:YouTube「Estonoesradio」
引用:YouTube「Estonoesradio」

「修道女」とは、ローマ・カトリック教会(天主教)における、女性の修道者を指す。しかし、男性でありながら22年間も修道女として生きた人物がいる。

ドミニカ共和国出身のフランク・タバレス(Frank Tavares)氏という男性である。

今月18日、オンラインメディア「オディティセントラル(Oddity Central)」は、男性として生まれながら、22年間にわたり2つの修道院で、「マルガリタ」という洗礼名を持つ修道女として生きたフランク氏の物語を紹介した。

彼の衝撃的な人生は、4歳の時に交通事故で両親を亡くし、修道院に預けられたことから始まった。当時、フランク氏の祖父母は極度の貧困により孫を養うことができず、結局、孫をドミニカの修道院の修道女たちに預けた。

しかし、修道女たちはフランク氏を女の子だと勘違いした。これについてフランク氏は、現地メディアのインタビューで「幼少期から性器が小さく、自分が男だとは思わなかった」と説明した。

こうして、フランク氏は修道院で女性として育てられた。彼は女性の服を着て修道女たちの習慣を受け入れ、修道院の日常に完全に溶け込んでいった。

7歳になって初めて自分が男性であることに気づいたが、見捨てられることを恐れてこの事実を隠し、女性として生き続けた。

フランク氏は「7歳の時に健康診断を受け、医師から男の子だと言われた。思春期になれば成長に応じて性器も発達するので心配ないと言われた」と語った。

時が経つにつれ、彼は自分の本当の性別をより強く意識するようになったが、それを隠すために懸命に努力した。

フランク氏は「修道女たちの前では入浴したり服を脱いだりしなかった。水泳をする時も短時間で済ませ、ボクサー型の下着を着用した。生理があるふりをして皆を騙し、体のラインが分からないようなオーバーサイズの服を着ていた」と回想した。

しかし、思春期を迎えると、他の修道女たちに異性としての魅力を感じ始め、ついには1人の修道女を妊娠させてしまった。

この事件により、彼は別の修道院へ移されたが、そこで再び別の修道女と恋に落ちた。

彼は、この時出会ったシルビア修道女を「人生の愛」と表現し、「嵐のような恋をした」と明かした。

しばらくすると、シルビア修道女も妊娠した。彼女はフランク氏に「修道院を出て、家庭を築こう」と提案したが、フランク氏は「自分に親切にしてくれた修道女たちを騙した罪が重すぎる」と拒否した。

妊娠により明らかになった性別…仕立て屋として第2の人生を歩む

引用:YouTube「Estonoesradio」
引用:YouTube「Estonoesradio」

フランク氏の正体は、修道院のある教師が発見した手紙によって明らかになった。それは、フランク氏がシルビア氏に宛てた手紙だった。

この手紙で、マルガリタ修道女、すなわちフランク氏の本当の性別が明らかになった。

こうして、1979年に彼の性別が明らかになり、22年間の偽りの生活に終止符が打たれた。結局、彼は修道院を去り、男性として生きていくことを余儀なくされた。

修道院で裁縫を学んだ彼は、仕立て屋として就職し、73歳になった今も現役で働いている。

シルビア修道女との関係は、フランク氏が精神的な健康上の理由で別れを告げ、彼女がアメリカへ渡ったことで終わりを迎えた。

彼は、シルビア修道女が産んだ自分の子どもに会ったことはないが、今でもシルビア修道女を「人生の愛」として心に留めているという。

男性でありながら、22年間修道女として生きたフランク氏の驚くべき人生は、複数のテレビ番組で紹介され、書籍の題材にもなったとされている。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”
  • 解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷
  • 青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 5
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

話題

  • 1
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 2
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 3
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 4
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース