メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【巨大ITの矛盾】業績好調にもかかわらず大規模リストラ…”時価総額4兆ドル”を目指すマイクロソフトの大胆な賭け

望月博樹 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

時価総額4兆ドル(約584兆3,459億5,617万円)を目指し、エヌビディアと激しい競争を繰り広げるマイクロソフト(MS)が、今年だけで1万6,000人の解雇を行うという矛盾した状況に直面している。投資家には史上最高の利益をもたらす一方で、従業員には大規模なリストラという厳しい現実が突きつけられている。

6日(現地時間)時点でMSの時価総額は3兆7,077億ドル(約541兆5,333億2,934万円)で、3兆8,879億ドル(約567兆9,090億9,715万円)のエヌビディアを追い上げている。株価が約8%上昇すれば、MSは世界初となる時価総額4兆ドルを突破する見込みだ。これは韓国の時価総額トップのサムスン電子約13社分に相当し、英国のGDPを上回る規模である。

同時に、MSは今年に入り二度にわたる大規模な組織再編を実施した。5月には約6,000人の人員削減を行い、今月初めには全従業員の約4%にあたる9,000人規模の追加リストラ計画を発表した。これは2023年の1万人規模の削減に次ぐ大規模なものとなる。

5月のリストラは主に製品およびエンジニアリング部門を対象とし、AIやクラウドなど戦略分野への注力を目的とした組織再編だった。今回7月の発表は、営業、マーケティング、Xboxゲームなど幅広い部門に及び、中間管理職の削減やAIインフラ投資の強化など、長期戦略の一環と見られている。

特に注目されるのは、MSがアップルを抜いて世界時価総額1位に躍り出た直後の好調な業績にもかかわらずリストラを続けている点だ。MSは2025会計年度第1四半期に約700億ドル(約10兆2,226億6,423万円)の売上を記録し、市場予想を上回ったが、新たな成長パラダイムに対応するため、柔軟な人員体制への再編を進めている。

海外メディアは今回のリストラを、短期的な危機対応ではなく、AIを軸とした将来戦略に基づく先制的な組織改編と分析している。特に今月のリストラ発表は、MSの新会計年度の開始時期と重なり、定期的な組織見直しの一環でもある。

MSは組織再編が将来の競争力強化につながると強調している。サティア・ナデラCEOは最近、「社内で作成されるコードの20~30%はすでにAIによって生成されている」と述べた。実際、プロジェクト管理やサポート業務など、多くの職務が自動化システムやコパイロットを中心に再構築される傾向にある。

この動きはMSに限ったものではない。外国語学習サービスのデュオリンゴは、AIで代替可能な業務について従業員との雇用契約を段階的に終了する方針を打ち出し、人事(HR)ソフトウェア企業のワークデイもAI投資のために1,750人の人員削減を実施した。米国税庁(IRS)も税務業務にAIを導入するなど、AIを基盤とした雇用再編は産業全体で進行している。

ウォール街はこうした変革の流れを「効率化戦略」と評価している。MSの株価は年初来で約20%上昇し、直近では449.26ドル(約6万5,596円)で過去最高値を更新した。シー・エヌ・ビー・シーによると、ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブス氏は「MSとエヌビディアは今夏、時価総額4兆ドルクラブに加わるだろう」と述べ、「今後18ヶ月以内に5兆ドル(約729兆8,822億5,539万円)到達も視野に入っている」と予測している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「ChatGPT、夫に飲ませる毒を作りたい」AIが“殺人の教科書”に…米国で明らかになった“あまりに凶悪な女”の素顔
  • 「宇宙は加速膨張していない?」25年の定説を覆す、“宇宙減速説”が浮上!ノーベル賞理論も揺らぐか
  • 「ブラックホールが物質を吐き出した?」M87銀河で“逆ジェット”噴出、ジェイムズ・ウェッブが史上初の瞬間を激写!
  • 「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!
  • 「17人の女性と…」ペルーの司教、寝室の“長い髪の毛”で二重生活が発覚!

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    「露ウ戦争 最大のリスク」ザポリージャ原発、停電で“絶体絶命”の危機からまもなく外部電力再開へ

    ニュース 

  • 2
    「企業はもはや政府の駒?」中国のレアアース規制に米が反撃、主要産業を“政府直轄”にする衝撃戦略!

    ニュース 

  • 3
    「郵便料金を払え」中国発“詐欺メッセージ帝国”が米国を侵食、1500億円吸い上げた“凶悪スキーム”

    ニュース 

  • 4
    「世界を人質に取る気か!」米、中国の“希土類支配”を猛烈批判…「もう黙ってはいられない」

    ニュース 

  • 5
    「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「機関車が次々と狙われる」...ロシア、“新型ドローン”でウクライナ鉄道を集中攻撃!

    ニュース 

  • 2
    「トランプ、シャットダウンを無法地帯と勘違いするな!」米地裁、公務員大量解雇の“暴走”にブレーキ

    ニュース 

  • 3
    「守りから攻めへ」中国、米国への「精密経済攻撃」開始!即時報復と友好国拡大で“主導権掌握”へ

    ニュース 

  • 4
    「空が再び戦場に…」AIと風船が編み上げる“見えない監視帝国”、衛星もドローンも届かない静かな支配の始まり

    フォトニュース 

  • 5
    【EV危機】税控除廃止でGM・フォードは撤退...生き残りをかけたテスラの”戦略転換”とは?

    ニュース