27.5 C
Tokyo
2025年07月19日土曜日
ホームトレンド「顔も腕も奪われた16年前の惨劇」チンパンジーに喰いちぎられた女性、16年後の「奇跡の告白」

「顔も腕も奪われた16年前の惨劇」チンパンジーに喰いちぎられた女性、16年後の「奇跡の告白」

引用:デイリー・メール
引用:デイリー・メール

自宅で飼育していたチンパンジーに襲われて顔を失った女性が、事件から16年後に自身の姿を公開した。

今月20日、海外メディア「デイリー・メール」によると、アメリカのコネチカット州・スタンフォードに在住のチャルラ・ナッシュ氏(71歳)は、2009年2月に友人サンドラ・ハロルド氏の家を訪れた際、友人が飼育していた体重90kgの巨大なチンパンジーに顔全体と腕を噛まれた。この事故による後遺症で、ナッシュ氏は永久に視力を失い、両腕も失った。

チンパンジーのトラビスは、グラスでワインを飲み、テーブルで食事をし、服を着て、パソコンを使うほど人間に慣れていた。コカ・コーラの広告に出演するほど人気を博していた。

事故当日、トラビスハロルド氏の車の鍵を持ち出して脱走を試み、ハロルド氏はトラビスを家に誘導し、安定剤を入れたアイスティーを与えた。しかし、トラビスは訪問していたナッシュ氏を残酷に襲撃した。

警察が到着した時、トラヴビスは銃撃を受けて死亡していた。警察は、トラビスが顔見知りのナッシュ氏を侵入者と誤認した可能性があると推測した。

事故の後、ナッシュ氏は2011年にマサチューセッツ州のブリガム・アンド・ウィメンズ病院で20時間以上に及ぶ顔面移植手術を受けた。両手も移植されたが、免疫系が正常に機能せず肺炎を発症し、状態が悪化したため再び取り外された。

ナッシュ氏は退院後も固形物を摂取できず、チューブでの呼吸が必要だったため、介護施設で生活を続けている。

チンパンジーの襲撃から16年が経過した今、ナッシュ氏は顔面移植手術を成功させた医師たちに「私の人生を取り戻してくれた」と感謝の意を表した。

リハビリ施設に入居しているナッシュ氏は、毎日リハビリと言語療法を受けている。彼女は最近、オーストラリアの時事番組『60 Minutes Australia』の取材に応じて「本当に素晴らしいことで、言葉では感謝の気持ちを表現しきれない」としながらも、「あの事故がなければ、もっと良い人生を送れたかもしれない」と語った。

ナッシュ氏は最近、固形物の摂取を開始したと明かした。彼女は「鼻と上唇はまだ感覚がないが、少しずつ戻ってきている」とし、「頬と額から徐々に感覚が戻りつつある」と述べた。

一方、ナッシュ氏は友人のハロルド氏が2010年に死亡した後、その遺産から400万ドル(約5億8,665万円)の賠償金を受け取った。

引用:デイリー・メール
引用:デイリー・メール

静脈と微小血管を移植する精密な手術

顔面の再建は、先天性・後天性疾患や交通事故などの外傷により目、鼻、唇、頬などに欠損が生じた部位を再建する手術だ。ここでいう再建とは、単に形状を復元するだけでなく、顔の各部位にある筋肉や靭帯、神経までも再建することを意味する。一般的に「顔」と考えられる部位だけでなく、舌、咽頭、喉頭も顔面再建手術の対象となる。そのため「顔面頭頸部の再建」とも呼ばれる。

形成外科医者は「顔面の再建は機能と美容の両方を考慮しなければならないため難しい手術だが、体の他の部位を利用して再建が可能だ」とし、「比較的に広範囲を安全に切除できる大腿部などから皮膚や血管、筋肉などの組織を採取して顔に移植する」と説明した。

目、鼻、頬はもちろん、失われた唇や舌も再建できる。外傷で骨が切断されたり粉砕されたりしても、他の身体部位から骨や組織を採取して再建することが可能だ。頭蓋骨の場合、チタンなどの素材で骨を作り、その上に皮膚を移植して再建することもある。

何よりも顔は可能な限り美容的に自然に見えるようにすることが重要だ。皮膚は損傷部位から離れた位置の組織を移植すると、元の部位との質感や色合いの差が大きくなる可能性があるため、できるだけ周囲の組織を利用して再建する。鼻や頬を再建する際には、額や頭皮の組織を拡張した後に移植する組織拡張の手術も行われる。移植した皮膚が厚すぎると血液循環が悪くなり不自然になる可能性があるため、可能な限り薄い皮膚と細い血管を用いて再建手術を行う。他の身体部位から動脈、静脈、微小血管、神経をそれぞれ切り離して顔に移植し、自然な表情を可能にする手術も存在する。

合併症の予後診断には他科との連携が不可欠

イ教授は外傷による顔面の再建における他科との連携の重要性を強調した。「特に口周りは、食物を保持する唇の括約筋機能や咀嚼機能、発音、咬合に関与する上顎、下顎、歯、舌があるため、歯科治療が必須の患者もいる」と述べた。

顔面を骨折した患者が救急外来を受診すると、機能回復のために上下顎を固定する応急処置を行った後、全身麻酔の下で骨折部位を整復し金属プレートで固定する手術を実施する。手術後はほとんどの場合、正常な顔の形状と咀嚼機能を回復できる。

しかし、外傷の程度によっては顔面の感覚異常、視覚障害、歯痛、咬合異常、咀嚼障害、上顎洞炎、顎関節障害、心的外傷後ストレス障害などの合併症が生じる可能性がある。このような予後を事前に診断し、最小限に抑えるための診療科の横断的な連携システムが重要となる。

外傷患者は病院に到着するまでに損傷部位の保存に注意を払う必要がある。皮膚が裂ける裂傷を負った場合は、傷口を生理食塩水で軽く洗浄した後、湿らせたガーゼを1〜2枚重ね、その上から乾いたガーゼで圧迫し、患部が癒着しないよう注意しながら救急外来を受診すべきだ。可能な限り受傷後8時間以内に縫合することが重要である。

引用:デイリー・メール
引用:デイリー・メール

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了