29.5 C
Tokyo
2025年07月26日土曜日
ホームトレンド【ヘビメタの帝王永眠】奇行と栄光を駆け抜けたオズボーン、最期の別れに涙

【ヘビメタの帝王永眠】奇行と栄光を駆け抜けたオズボーン、最期の別れに涙

ヘヴィ・メタルの先駆者オジー・オズボーンが22日(現地時間)、76歳で永眠した。

引用:RTBF
引用:RTBF

オズボーンの家族は声明を発表し「愛するオジーが家族に見守られながら安らかに旅立った」と述べ、「その訃報は言葉では言い表せぬほどの深い悲しみだ」と伝えた。

1948年イギリス・バーミンガム生まれのオズボーンは、1969年にギタリストのトニー・アイオミ、ベーシストのギーザー・バトラー、ドラマーのビル・ワードと共にヘヴィ・メタルバンド「ブラック・サバス(Black Sabbath)」を結成し、音楽界に旋風を巻き起こした。

このバンドは1970年、同名のデビュー・アルバムにより「ヘヴィ・メタル」という新ジャンルを確立したと評価されている。「AP通信」は「ヒッピー文化が全盛だった時代に、ブラック・サバスの陰鬱で重厚なサウンドは衝撃的だった」とし、「彼らの音楽はロック史における大きな転換点であった」と評した。

バンドの2ndアルバム『パラノイド』に収録された同名曲は、ビルボードHOT100で61位と低調な成績に終わったものの、バンドのアイデンティティを確立する重要な楽曲として高く評価されている。

しかし、オズボーンはリハーサルへの遅刻や公演の無断欠席といった常識外れの行動を重ね、1979年にバンドを脱退した。

翌年、ソロ・アーティストとして再始動。「Crazy Train」「Goodbye to Romance」「Flying High Again」「You Can’t Kill My Rock ‘n Roll」などのヒット曲を連発し、ファンの心を捉えた。

ソロ活動中も、1981年のコンサートでファンが投げた生きたコウモリを噛みちぎるなど、奇行は続いた。

2000年代に入り、MTVのリアリティ番組『オズボーンズ(The Osbournes)』で人気を博した。2005年と2006年には、ブラック・サバスのメンバーとして「イギリス音楽の殿堂」とアメリカの「ロックの殿堂」にそれぞれ殿堂入りを果たし、2024年にはソロ・アーティストとしても殿堂入りを達成している。

2019年にパーキンソン病と診断されて以降、健康状態が急速に悪化。今月4日、イギリス・バーミンガムのヴィラ・パークにおいて、ブラック・サバスのオリジナルメンバー全員と共に20年ぶりにステージに立ち、ラストパフォーマンスを披露した。

その際、彼は「今日が最後の公演となる」と述べ、「これ以上素晴らしい締めくくりはない」と語った。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了