メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「米国の民度は下落の一途」他人の家のドアを蹴って逃走する“チャレンジ”が大流行… SNSによる“暴力の正常化”に専門家が警鐘

竹内智子 アクセス  

引用:米フロリダ州ボルーシャ郡保安官事務所
引用:米フロリダ州ボルーシャ郡保安官事務所

TikTokを中心に、全米の10代若者の間で「ドアキック・チャレンジ」と呼ばれる危険な遊びが急速に拡大している。赤の他人の家の玄関を深夜に蹴って逃走するというもので、すでに死者まで出ており、当局や専門家は強い警告を発している。

この「チャレンジ」は、かつての「ピンポンダッシュ」の過激版。無作為に選んだ家の玄関を蹴り壊す勢いで叩き、住人が出てくる前に逃げる姿を動画に撮ってSNSに投稿する。より多くの再生数や「いいね」を狙い、暴力的な行為がエスカレートする傾向にある。

フロリダ州ボルーシャ郡のマイク・チートウッド保安官は「これはまさに『死にに行く遊び』だ」と断言。侵入と誤認されれば、「城の原則(Castle Doctrine)」により警告なしの発砲が合法化されるため、命を落とす可能性すらあると語った。

実際に悲劇は起きている。今年5月、バージニア州で18歳の少年がチャレンジ中に住人の発砲を受け死亡。撃った27歳の男は殺人容疑で起訴されたが、家族は「母と自分を守るための行動だった」と主張した。

過去にはさらに衝撃的な事件もあった。2020年、カリフォルニア州ではドアキック後に車で逃げた10代6人を住人が車で追い、わざと衝突。3人が死亡する事態となった。

現在もカリフォルニア、ペンシルベニア、テキサスなど全米各地で模倣事件が頻発。ネバダ州ラスベガスでは、妊娠中の交際相手と就寝中だった男性の家が深夜に襲われ、5,000ドル(約74万円)相当の損害が発生した。

フロリダ州ディベリー市では、2人の10代がドアを完全に破壊したとして住居侵入罪で起訴された。

引用:iclickart*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:iclickart*この画像は記事の内容と一切関係ありません

SNSの過激化がもたらす「感覚の麻痺」

こうした傾向の背景にはSNSの「中毒性」がある。ソーシャルメディア安全機構(OSAS)のマーク・バークマン代表は「TikTokなどが10代に過激な行動を『条件づけ』している」と分析。特に暴力的・性的な動画が注目を集めやすく、「1日5時間以上も刺激的な映像を見続けることで、暴力や残虐さを『普通』だと錯覚するようになる」と警鐘を鳴らした。

オンライン安全企業バーク・テクノロジーのティタニア・ジョーダン氏は、親が子どもの投稿内容だけでなく視聴するコンテンツについても積極的に会話するよう呼びかけている。「テクノロジーを活用して子どものデジタル環境を理解する努力が必要だ」として、家庭内での「デジタル教育」の重要性を強調した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!
  • 「生きたカエルを飲めば治る」信じた82歳女性、寄生虫感染で緊急入院⁉︎
  • 【米国話題】体重5.8kgの“スーパー赤ちゃん”誕生!母と同じ誕生日に歓喜
  • 「年収1,000万円じゃ話にならない」…ニューヨークで“普通に暮らす”にはこのレベルが必要
  • 【常識崩壊】塵の海で青く吠える「ブルドッグ」…宇宙進化モデルが揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

おすすめニュース

  • 1
    「英雄の終焉か」ウクライナ国民の51%がゼレンスキー氏に“退陣または裁き”を要求

    ニュース 

  • 2
    「金・銀バブル」1オンス4,100ドル突破!世界が“安全資産”に逃げ込む時代へ

    ニュース 

  • 3
    オランダ政府、ついに中国半導体に“鉄槌”!Nexperiaを国家安全保障の脅威と認定し“異例の介入措置”発動

    ニュース 

  • 4
    テスラ、中国で販売7万台突破…回復の兆しも“7カ月連続減少”という現実

    ニュース 

  • 5
    【AI覇権戦争】マイクロソフトとソフトバンク、英国ウェイブに20億ドル規模の投資を協議

    ニュース 

話題

  • 1
    オープンAI、ブロードコムと“カスタムAIチップ”を共同開発…「超大型コンピューティング基盤」確保へ本格始動

    ニュース 

  • 2
    「Apple AirPods、次のステージへ!」体温測定&カメラ搭載で“アクセサリーを超える存在”に

    IT・テック 

  • 3
    「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”

    ニュース 

  • 4
    「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは

    ニュース 

  • 5
    「逆襲のマスク」連続爆発からの完全復活…スターシップが示した“宇宙覇権”への道

    IT・テック