メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

世界と日本の食文化が生んだユニークな記念日、カレンダーに隠れた美味しい物語

竹内智子 アクセス  

世界と日本に広がるユニークな食の記念日

今月20日はピザを愛する人々にとって特別な一日となった。

毎年8月20日は、甘いパイナップルと塩味のハムの組み合わせを楽しむ国際ハワイアンピザの日にあたる。

パイナップルをピザに載せることの是非をめぐっては長年論争が続いているが、ハワイアンピザの人気は衰える気配がない。

引用:Getty Images

このように世界にはユニークな食の記念日が数多く存在している。特定の料理を味わうというだけでなく、文化的背景や言葉遊び、さらにはマーケティングの発想から誕生したものも少なくない。

まずは世界的に知られる食の記念日をいくつか挙げてみたい。

  • 2月5日は世界ヌテラの日であり、チョコレートスプレッドの愛好者がSNSを通じて広めたものが国際的なイベントに発展した。
  • 2月9日は世界ピザの日で、ピザ発祥の地とされるイタリアのナポリを記念する日となっている。
  • 3月14日はパイの日で、円周率3.14にちなみ発音の同じパイを食べる習慣が定着している。
  • 6月18日は世界すしの日で、インターネット上のファンコミュニティから始まり、現在は国際的に認知されている。
  • 7月7日は世界チョコレートの日で、ヨーロッパにチョコレートが伝わった日を記念している。
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

一方、日本には独自の言葉遊びや文化に基づく食の記念日が数多くある。

  • 1月5日は苺の日で、数字の1と5を組み合わせていちごと読ませる語呂合わせになっている。
  • 2月9日はふぐの日で、数字の2と9を合わせてふぐと結びつけたものとなっている。
  • 7月10日は納豆の日で、7と10を組み合わせて納豆と読むことに由来している。
  • 10月30日は卵かけご飯の日で、日本記念日協会が正式に認定した記念日となっている。
  • 11月11日は麺の日で、数字の1が四つ並ぶ形を麺に見立てて制定された。
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

世界の食の記念日は単なるイベントにとどまらず、文化的な象徴を反映するものとなっている。ヌテラやピザ、チョコレートのように国境を越えて愛される食べ物もあれば、日本のように語呂合わせを巧みに取り入れた独自の記念日も存在している。カレンダーに散りばめられたこれらの日をたどることで、各国の多様な食文化を垣間見ることができる。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • 「トウモロコシ返して!」赤ちゃんの大泣きに、奪った犬が見せた“まさかの反応”とは?
  • 「これ食べられるの?」猛々しいトラがつららを見た途端、一瞬で‟赤ちゃん化”!
  • 「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 史上最大の“口”を持つ男、10センチ突破の衝撃!?レンガも噛まずに収まる
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    川崎重工、「世界初の商用液化水素基地」を着工…“水素供給網の中核施設”として期待

    ニュース 

  • 2
    テスラ、AI期待でラリー継続も…‟EV実績の不安”はまだ重くのしかかる

    ニュース 

  • 3
    「赤信号なんて関係ねぇ!」時速70キロの“盗難車”が横断歩道へ突進...歩行者11人をはねた凶悪犯の暴走

    フォトニュース 

  • 4
    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行

    フォトニュース 

  • 5
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか

    フォトニュース 

  • 2
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車

    フォトニュース 

  • 3
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる

    モビリティー 

  • 4
    「1隻で国家級の力を持つ」米国だけが運用する“超大型移動式海軍基地”とは

    フォトニュース 

  • 5
    「目を閉じて、ヘリを操縦する」夜間だけ活動するこの“特殊部隊”の正体とは?

    フォトニュース