33.5 C
Tokyo
2025年08月22日金曜日
ホームトレンド【衝撃の発見】1万8千年前のイヌ科ミイラ「ドゴール」 犬でもオオカミでもない“謎の存在”

【衝撃の発見】1万8千年前のイヌ科ミイラ「ドゴール」 犬でもオオカミでもない“謎の存在”

引用:The Siberian Time
引用:The Siberian Time

想像してみてほしい。なんと1万8千年もの時を超え、まるで眠りについたばかりのような姿で発見された生命体がある。

人類の歴史の大半が過ぎ去り、幾多の文明が興亡を繰り返す間、氷の中に閉じ込められていた奇跡が、いま私たちの目の前に現れた。

一生に一度出会えるかどうかの衝撃的な発見。その物語は、あなたの好奇心を強く揺さぶるだろう。

およそ1万8千年前、シベリアの永久凍土で見つかった幼いイヌ科動物のミイラが、世界の科学界を釘付けにしている。

その姿は、まるで昨日死んだかのように完全に保存されており、研究者たちを驚愕させた。

引用:The Siberian Time
引用:The Siberian Time

この希少なミイラは2018年夏、ロシア・北東連邦大学(NEFU)の研究チームと、スウェーデン・ストックホルム古代DNA研究センター(CPG)の研究者らによって発見された。

驚くべきことに、その毛並みや骨、歯はもちろん、鼻やヒゲ、まつ毛に至るまでほとんど損なわれることなく保存されていた。

調査の結果、このミイラは生後わずか約2か月のオスであることが判明。研究者たちは、この個体にヤクート語で「友達」を意味する「ドゴール(Dogor)」と名付けた。

引用:The Siberian Time
引用:The Siberian Time

しかし、このドゴールの正体はいまだ謎のままだ。犬なのか、それともオオカミなのか。DNA解析が行われたが、残念ながら明確な結論は得られなかった。

専門家によると、ドゴールの遺伝子は現在知られている犬やオオカミのDNAと一致せず、両者の共通祖先である可能性もあるという。

このミステリーを解き明かすための追加研究が進められており、ドゴールが犬とオオカミの進化の過程を解明する重要な手がかりになることが期待されている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了