29.5 C
Tokyo
2025年08月22日金曜日
ホームトレンド「性行為で妊娠を支援」無償サービス続ける日本人男性、法の盲点突いた活動に議論沸騰

「性行為で妊娠を支援」無償サービス続ける日本人男性、法の盲点突いた活動に議論沸騰

日本の精子提供者、自然妊娠で不妊女性を支援する特別なサービスを提供

日本で、ある男性が精子提供にとどまらず、直接的な性行為を通じて妊娠を支援するサービスを提供し、話題を呼んでいる。

6日(現地時間)、香港メディアHK01は、38歳の日本人男性「ハジメ」さん(仮名)の話題が最近オンラインで熱い議論を巻き起こしていると報じた。

引用:QQ.com
引用:QQ.com

ハジメさんの精子提供の活動は5年前、不妊に悩む大学時代の友人からの切実な依頼がきっかけだった。

大阪で事務職に従事する彼は、関西テレビのインタビューで、大学時代の友人が無精子症で妻と子どもを持てないと訴え、自分との性行為を通じて妊娠を助けてほしいと頼んだと明かした。

最初は衝撃を受けたが、不妊に苦しむ多くの現実を知った後、数日後に友人の頼みを引き受けた。

その後、友人夫婦は約束通り子どもを自らの子として育て、ハジメは後見人役割について合意した。

「友人の両親が孫を望んでおり、友人が笑顔で感謝する姿を見たとき、大きなやりがいを感じた」というハジメさんの言葉は、彼がなぜこの特別な奉仕を続けるのかを物語っている。

ハジメさんは友人を支援した経験を経て、他の人々も支援したいとしてソーシャルメディア上に匿名アカウントを開設し、自身のサービスの宣伝を始めた。

彼は依頼者の信頼を得るため、毎月約1万2千円をかけて感染症検査を受け、その結果を定期的に公開している。また、自身の学歴や背景を証明するために、大学の卒業証書もオンラインで公開した。

驚くべきは、ハジメさんがこのサービスを無償で提供している点である。

彼は旅費のみを要求し、金銭的な報酬は一切受け取らない。また、生まれた子どもについての親権や経済的責任を主張しないことも明確にしている。

これまでハジメさんは20件以上の依頼を受け、7人の女性が彼の支援により妊娠に成功した。そのうち4人はすでに出産を終えている。

当初は不妊で悩む夫婦が主な依頼者になると予想されていたが、実際には同性女性カップルが最多で、次いで結婚は望まないが子どもを希望する未婚女性たちであった。

これは日本の法制度の制約と深く関わっている。日本では未婚女性や同性カップルに対する不妊治療に法的制限があり、ハジメさんのサービスは彼女らにとってより容易な選択肢となっている。

日本には私的な精子提供やオンラインでの告知を明確に禁じる法律がないため、ハジメさんの活動は法的にグレーゾーンにある。この状況は中国を含むアジアのオンラインコミュニティで活発な議論を呼んでいる。

一部の人々は「公式な記録がなければ、将来的に近親婚などの問題が発生する可能性がある」と懸念する一方、他の人々は「明らかな需要がある以上、法律や規制も時代に合わせて進化すべきだ」と主張している。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

議論が続く中でも、ハジメさんは自らの動機が純粋に人を助けたいという思いから来ていると強調している。

「依頼者が妊娠し、出産する姿を見たとき、社会に貢献できたという大きな満足感を覚えます。これが私がこの活動を続ける最大の原動力です」と語った。

ハジメさんの話に対して、ネットユーザーは「公式な記録なしで出生が行われると、将来的な婚姻問題などに深刻なリスクが伴う」といった否定的な反応と、「明らかな需要がある以上、法律や制度も時代に合わせて変わるべきだ」という肯定的な反応に分かれている。

 

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了