「返して」…路上で14歳の少女の髪を掴むアメリカ人女性、イタリアで一体何が?
スリ犯罪多発に電子足輪を提案

イタリアを代表する観光都市の一つであるベネチアでスリ犯罪が多発する中、州知事が電子足輪の装着を提案した。
27日(現地時間)の英紙「テレグラフ」の報道内容によると、ベネチア州のルカ・ザイア知事は、スリ犯に電子足輪を装着して再犯を防止しようと提案したという。
ザイア知事は、当地域を訪れる観光客がスリの標的となっている状況について「ヴェネトのすべての都市とベネチアの無欠性を守らなければならないという義務を感じている」と語った。
さらに「観光客は神聖不可侵の存在だ。しかし、一部地域で起きているように、街中を歩く際に恐怖を感じざるを得ない状況は決して許されないことだ」と強調した。
ザイア知事は、スリ常習犯に電子足輪を装着し、犯行区域に再び入ろうとした際に、当局に即時に信号が送られるようにすべきだと提案した。
スリを「軽犯罪ではない」と主張する知事は「市民、観光客、企業の安全を脅かす犯罪に対しては厳重な対応が必要だ」と述べた。
電子足輪の案まで取り沙汰されるようになったのは、最近ソーシャルメディアで拡散したある映像がきっかけである。動画には、50歳のアメリカ人女性観光客が、自分のリュックから財布やAirPodsなどを盗んだ10代のスリ犯3人を捕まえる場面が収められていた。
この観光客は、スリ犯のうち14歳少女の髪を掴み、警察が到着するまで1時間にわたって放さなかった。この動画はTikTokで約400万回の再生数を記録した。警察が到着した後、一味のうち2人の未成年者が窃盗容疑で逮捕・立件されたが、保釈されたと伝えられている。
テレグラフによると、地域の犯罪組織は「14歳未満は起訴できない」という点を悪用し、子どもを集めてスリ犯として使っているという。
コメント0