イギリスで30代女性が肥満治療薬マンジャロを服用した後、深刻な副作用により胆嚢切除手術を受けた事例が公表され、衝撃を与えている。
13日(現地時間)、ザ・サン・アイリッシュや現地メディアによれば、エマ・マクドナルドさん(38)は2021年に娘を出産後、おやつを食べることが増えた結果、体重が95kgから133kgに急増した。主治医は彼女にマンジャロを週1回2.5mg投与する処方を行い、この薬が多嚢胞性卵巣症候群と不規則な月経の治療に有効であると説明した。

投薬開始から2か月後、マクドナルドさんは約12kgの減量に成功したものの、深刻な消化不良の症状が現れ始めた。
当初は肋骨付近にチクチクとした痛みがあったが、次第に激しい腹痛へと悪化した。
胆嚢炎診断と切除手術、「臓器が腐っている」
病院で行った超音波検査の結果、かなり大きな胆石が胆管を塞いでいることが判明したため、腸内細菌が胆汁内で増殖し、胆嚢に炎症を引き起こす胆嚢炎が発症したと診断された。医療チームは胆嚢が体内で腐っていると懸念を示し、最終的にマクドナルドさんは昨年10月に胆嚢を完全に除去する胆嚢切除手術を受けた。
胆嚢炎から回復後、彼女はマンジャロの投与量を7.5mgに増量して継続し、最終的には体重を80kgまで減量することに成功した。
マクドナルドさんは「マンジャロ投与開始から5週間で月経は再開したが、胆嚢を失う結果となった」と語る一方で、「現在の健康状態は良好で、生活のコントロールに役立っているため、マンジャロ投与を後悔していない」と述べた。
GLP-1系肥満治療薬の副作用の現状と危険性
しかし、マクドナルドさんは肥満治療薬が胆嚢炎などの副作用を引き起こす可能性があり、特に女性に多く見られるリスクが存在すると警告している。
彼女は「女性たちがどれほど危険にさらされているか、いくら強調しても足りない」と力説した。
マンジャロはグローバル製薬企業イーライリリーのGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)系肥満治療薬である。
マンジャロやウゴービなどのGLP-1系肥満治療薬は、急性膵炎、胆石症、胆嚢炎などの副作用が発生する可能性がある。
米食品医薬品局(FDA)はGLP-1系肥満治療薬が胆石発生のリスクを高めると指摘しており、特に女性が急激な体重減少や妊娠、出産を経験した場合に胆嚢炎を発症する可能性があると警告している。
コメント0