メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「本当にそうだったのか」年を取るほど“時間が早く過ぎる”理由、最新研究で明らかに

有馬侑之介 アクセス  

「本当にそうだったのか」年を取るほど時間が早く過ぎる理由、最新研究で明らかに

年を取るほど時間が早く感じられる理由が、科学的に明らかになったと、科学専門メディア『Live Science』が21日(現地時間)に報じた。

英国・バーミンガム大学ヒューマン・ブレイン・ヘルス・センターのセルマ・ラグトマイヤー氏らの研究チームは、先月末に国際学術誌『Communications Biology』に研究成果を発表した。

引用:Pixabay*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Pixabay*この画像は記事の内容と一切関係ありません

研究では長期にわたる脳の老化研究プロジェクト「ケンブリッジ老化・神経科学センター」のデータを利用し、577人の参加者が、1961年制作のテレビシリーズ『Alfred Hitchcock Presents』の1エピソード(約8分)を視聴している間、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で脳活動を撮影して、時間経過に伴う脳活動の変化を分析した。

この映像が選ばれたのは、先行研究で複数の視聴者グループにおいて、脳活動の同期が他の映像に比べて高いことが確認されていたためで、出来事の流れを脳がどう捉えるかを研究するうえで理想的だった。

引用:ウィキペディア
引用:ウィキペディア

参加者の年齢は18〜88歳。研究チームは、既存のfMRI記録にアクセスし、GSBS(グループ・ステート・ブレーク・サーム)手法を用いて、脳活動が時間とともにどのように変化するかを分析した。

その結果、映像視聴中、高齢の参加者ほど新たな脳活動状態への移行頻度が低く、また脳状態の持続時間が若年層に比べて長いという傾向が見られた。この傾向は、全ての年齢層で一貫していた。

研究チームは「同じ時間内で神経状態がより長く維持される現象が、高齢者が時間の流れを速く感じる一因となり得る」と説明している。この考え方は、アリストテレス時代から伝わる「時間認識理論」とも通じており、すなわち「ある期間内に印象的な出来事が多ければ、時間を長く感じる」というものだ。

よって本研究の成果は、高齢者の脳が同じ時間内で捉える出来事の数が減少するため、時間が速く過ぎると感じる可能性を示唆している。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」...遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 4歳児の撃った銃で7歳児が死亡…母親がパーティーに出かけている間に起きた悲劇
  • 「トイレに行きすぎなんだよ!」韓国療養病院で70代男が同室患者を刺し、懲役3年判決
  • 中日・柳裕也、“不倫報道”を認め謝罪…「妻と家族を裏切った」ファンに深く頭を下げる
  • 「毎晩女性4人が現れ、快楽の沼へ...」世界で10例未満!禁酒中の36歳男性が体験した「インキュバス症候群」とは?

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

おすすめニュース

  • 1
    【異例】カショギ事件から7年…サウジ皇太子が訪米:トランプ氏との再会で“中東の取引”再び動く

    ニュース 

  • 2
    【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」

    モビリティー 

  • 3
    「ヴァンス氏、掌で空は隠せない!」イスラエル訪問で“危ういガザ停戦”を「非常に楽観的」と評価

    ニュース 

  • 4
    「日本・韓国・EUとはもう完璧だ…次は中国だ!」トランプ氏、“幻想的な取引”に自信満々

    ニュース 

  • 5
    「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「Chrome独占に亀裂の兆しか」OpenAI、ウェブブラウザ『ChatGPT・Atlas』を公開…AI機能で主導権を握れるか

    IT・テック 

  • 2
    「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車

    フォトニュース 

  • 3
    「政府は私に350億円を払うべきだ!」トランプ氏が“連邦捜査の不当”を主張…司法省に側近がズラリで“利益相反”疑惑

    ニュース 

  • 4
    【プレリュード復活】ホンダが“伝説のクーペ”を25年ぶりに蘇らせる…ハイブリッドで再誕

    フォトニュース 

  • 5
    「一国の大統領なのに...」トランプ氏、反政府デモ隊に激怒、“排泄物投下”AI動画を投稿で応戦

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]