
ウェディングドレスの露出が激しいという新郎側の家族からの非難に悩まされていた花嫁が、ついに自ら命を絶つという衝撃的な出来事が伝えられた。
27日(現地時間)、英デイリー・メールによると、アゼルバイジャンのある花嫁が肩の出たウェディングドレスを着て結婚式に臨んだ。
しかし新郎側の家族はそのドレスを見て「裸のように見える」、「恥ずかしい」、「露出がひどい」などと激しく批判し、本来なら幸せに包まれるはずの結婚式の雰囲気は一瞬で冷え切ってしまった。
問題は結婚式の後も続いた。新郎側の家族は花嫁の自宅まで押しかけ、一晩中非難をやめなかったという。
花嫁の両親は「娘が着たウェディングドレスは一般的によく見られる普通のものだ」と反論したが、新郎側の家族の非難は止まず、口論は翌日まで続いた。
花嫁は激しい非難に苦しみ、深刻なストレスを抱えることになった。花嫁の父親は「すべての出来事の後、まもなく娘は庭で自ら命を絶った」と悲痛な心境を語った。
花嫁が暮らしていたアゼルバイジャンはイスラム教徒が多数を占める国で、イスラム文化が社会全体に根付いている。しかし、ヒジャブの着用は法的に義務付けられておらず、実際に着用する女性も多くないとされる。
警察は花嫁が自ら命を絶つ前に起きた一連の経緯について調査を進めており、刑事責任の有無も検討している。














コメント0