メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

全長30.5メートル、乗車定員75人の「世界最長リムジン」の復活!ヘリパッドにプール完備の豪華すぎる内部を初公開

平野大地 アクセス  

まるでAIが生成したかのような、現実離れしたリムジンが注目を集めている。

驚くべきことに、このリムジンは実際に存在する。

4日(現地時間)、オンラインメディア「オディティセントラル(Oddity Central)」は、世界最長の自動車「アメリカンドリーム(American Dream)」を紹介した。

1976年型キャデラック・エルドラドのリムジン6台を組み合わせて製作されたアメリカンドリームは、全長30メートルを超え、最大75人が乗車可能な広大な室内空間を誇る。

この巨大リムジンは1986年に著名な自動車コレクターでありカスタマイズの専門家である「ジェイ・オーベック(Jay Ohrberg)」によって初めて製作された。

当初の全長は18.28メートルで、前後に1基ずつ搭載された2つのV8エンジンで駆動していた。その後、オーベックはこの車両を30.5メートルまで拡張。1986年にはギネスブックに「世界最長の自動車」として認定され、その後、雑誌やテレビ番組、映画などで紹介され、世界中の注目を集めた。

しかし、時が経つにつれて関心が薄れ、数十年間にわたってニュージャージー州の倉庫に放置されていた。

アメリカンドリームはその存在を忘れかけられていたが、ニュージャージー州の自動車愛好家である「マイケル・デザー(Michael Dezer)」と「マイケル・マニング(Michael Manning)」の手により、新たな命を吹き込まれた。

オンラインでこの車を知った2人は購入を決意し、大規模な復元作業を開始。彼らの尽力によりアメリカンドリームは再びその華やかな姿を取り戻した。

新たに白塗装が施され、26個の新品ホイールが装着され、さらに全長も延長された。

長年の多額の投資が実を結び、その成果は圧巻だった。

マニングはギネスのインタビューで「ニュージャージーの自動車展示会で初めてこの車を見たとき、それはまるでゴミ同然だった。落書きだらけで、窓は割れ、タイヤもパンクしていた。それでも、一目見た瞬間に魅了されてしまった」と語った。

彼は、その瞬間に購入と復元を決意したという。

全長30.54メートルを誇るアメリカンドリームは、現在も世界最長の車としてその驚異的な長さが特徴で、これはこの車を特別なものにする要素の一つに過ぎない。

超大型リムジンの内部には大型ウォーターベッド、ダイビングボード、ジャグジー付きプール、ミニゴルフコース、さらには小型ヘリコプター用のヘリパッドまで搭載されている。

マニングは最大75人の大人が快適に乗車できる十分なスペースがあることを明かし、その規模に驚いたという。

世界最長のこのリムジンは技術的には走行可能だが、その全長ゆえに直線道路でしか運転できない。30メートルもの車体を安全に旋回させるのは、ほとんどの道路では不可能だ。

そのため、アメリカンドリームが実際に走行することは稀であるという。

現在、アメリカンドリームは展示用車両として扱われ、フロリダ州オーランドの「デザーランド・パーク・オーランド自動車博物館(Dezerland Park Orlando’s Auto Museum)」で公開されている。

オーランドにはユニバーサル・オーランド・リゾートやウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート、シーワールド・オーランドなど、多彩な観光スポットがあり、毎年多くの観光客が訪れている。

オーランドを訪れた際には、自動車博物館にも立ち寄り、世界最長のリムジン「アメリカンドリーム」の圧巻の姿をぜひ間近で体験してみてほしい。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【急転落】キム・ヘソン、父の1,000万円トラブルでイメージ崩壊…“優勝の余韻が一瞬で吹き飛ぶ”
  • 助けるふりで近づき身体を物色、金品確保後に店外へ
  • 【警戒必須】500円そっくり“500ウォン詐欺”が全国で再燃!53円硬貨で支払われ店側に「大ダメージ」
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 【世界が注目】高市早苗総理のバッグにNYTが“サッチャーの再来”と評価…象徴性強すぎると大反響!
  • 【友人の裏切り】当選した宝くじの写真をSNSに上げた瞬間…まさかの“電撃乗っ取り”被害!

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 2
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 3
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 4
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

  • 5
    「両親を刺し殺した...」青森で衝撃事件!韓国籍の男が両親刺殺し、自ら通報

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]