33 C
Tokyo
2025年07月26日土曜日
ホームトレンド「これだから中国製は...」中国の生理用ナプキンで30人が甲状腺がんに!「安心安全」のはずが、高濃度チオ尿素含有 

「これだから中国製は…」中国の生理用ナプキンで30人が甲状腺がんに!「安心安全」のはずが、高濃度チオ尿素含有 

引用:バイドゥ
引用:バイドゥ

中国の有名インフルエンサーが自ら開発したとして宣伝していた生理用ナプキンを使用したところ、30人以上が甲状腺がんを発症したと、中国メディアが24日(現地時間)に報じた。

報道によると、複数の消費者団体やメディア、地方政府などが市販されている生理用ナプキンを対象に専門検査機関へ依頼した結果、「面美麻(ミェンメイマ)」というブランドの複数のサンプルから、規定を超える量のチオ尿素が検出されたという。

問題の製品は、2019年9月から今年1月までに製造された昼用・夜用のナプキンで、いずれも高濃度のチオ尿素を含んでいたとされる。中には「医療用グレード」をうたっていた製品の一部から、最大1万6,653.5μg/gという極めて高い濃度が確認されたケースもあったという。

チオ尿素は硫黄を含む有機化合物で、国際がん研究機関(IARC)によってグループ3の発がん性物質に分類されている。工業用途にとどまらず、農薬や医薬品など幅広い分野で使用されている。

チオ尿素に長期間さらされた場合、甲状腺機能の低下や生殖毒性、肝毒性など、人体のさまざまな部位に悪影響を及ぼす可能性があるとのこと。

中国の現行の衛生用品規制では、チオ尿素に関する明確な基準が設けられていないが、化粧品においては使用が禁止されている。

面美麻は、いわゆる「網紅(ワンホン)」と呼ばれる中国のインフルエンサーが2017年に立ち上げたブランドで、自らが開発したナプキンであるとしてPRを行ってきた。このインフルエンサーは1,000万人のフォロワーを持つとアピールしており、実際に中国では大きな人気を集めてきたとみられる。

面美麻では、抗酸化効果を持つ「茶ポリフェノール」を配合したチップを使用していると宣伝していたが、専門家の一部からは、コスト削減のためにチオ尿素を人工的に添加して代用した可能性があるとの指摘も出ている。

この問題が大きな論争に発展したのは、調査に協力した消費者団体やメディアによって、問題のナプキンを長期間使用した女性たちから健康被害が報告されたことがきっかけだったという。その中で、少なくとも30人が甲状腺がんと診断されたと証言している。

そのほかにも、皮膚炎やかゆみ、生殖器の炎症、アレルギー症状などが頻繁に見られたとの声が複数寄せられた。一部では妊娠前後の健康問題を訴える事例や、胎児への影響を心配する声も確認されている。また、母娘で長期間使用していたと回答した人も全体の35%に上ったという。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了