メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中絶権を巡る女性有権者の支持と、経済問題を重視する男性有権者の対立、大統領選の行方は?

川田翔平 アクセス  

引用=AP聯合ニュース

 約3週間後に迫った米国大統領選挙の争点が、人種や貧富の格差といった伝統的な対立よりも、男女の性対決に移行している。20日、米国の主要海外メディアによると、両陣営の候補者らは接戦の支持率差を克服するために、これまで非友好的だった性別を相手に積極的な攻撃に乗り出した。

■人種よりも性別の対立が深刻に

米国「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」は最近の世論調査結果を引用し、米国の有権者が民主党のカマラ・ハリス副大統領を支持する女性と、共和党のドナルド・トランプ前大統領を支持する男性に分かれていると分析した。

米国の政治団体「トランプに反対する共和党有権者」のセーラ・ロンウェル局長は、今回の大統領選のように性別対決が深刻な選挙は見たことがないとし、特に若い有権者の間で性対決が顕著だと指摘した。彼女は「誰も投票で自身の性別が最も重要な状況を望んでいない」と懸念を示した。

米国のニューヨーク・タイムズ(NYT)も、人種などの伝統的な与野党の争点が4年前より薄れている一方で、性別の対立が深刻化していると分析した。NYTと米国シエナ大学が黒人有権者589人とヒスパニック(中南米出身米国人)有権者902人を対象に実施した世論調査によると、黒人・ヒスパニック有権者のハリス支持率はそれぞれ78%、56%となっている。彼らが2020年に民主党候補(ジョー・バイデン米大統領)に投票した割合はそれぞれ88%、65%だった。

黒人・ヒスパニック有権者の民主党支持率が4年間で約10%減少する中、トランプの人気は逆に増加している。2020年、黒人・ヒスパニック有権者の中でトランプ前大統領に投票した割合はそれぞれ12%、32%だったが、今月にはそれぞれ15%、37%がトランプ前大統領を支持すると明らかにした。

一方、性別による陣営の違いはさらに顕著になった。WSJが昨年8月に発表した世論調査によれば、2020年当時の男性有権者におけるトランプ支持率は民主党候補より5%高かったが、4年後にはその差が10%に広がった。女性有権者の中でバイデン大統領を支持していた割合は2020年当時、トランプ前大統領に対して12%多かったが、今年ハリス副大統領に移行したことでその差が13%に広がった。WSJは、主に民主党を支持していた黒人・ヒスパニック男性がトランプ陣営に傾いていると診断した。

■女性「中絶権」VS 男性「経済」

女性有権者が最も敏感な争点は中絶権だ。米国連邦最高裁判所は2022年6月、米国全土で女性の中絶権を保障できず、堕胎の可否を州政府が決めるべきだと判決した。ハリス副大統領を含む民主党陣営は、トランプ前大統領が任命した右翼の最高裁判事のために堕胎権が消えたと強く反発している。トランプ前大統領は、連邦レベルでの堕胎権保障に明確な賛否を示さず、州政府の裁量という主張を繰り返している。

WSJが11日に公開した7つの激戦州の調査によると、女性有権者の27%は投票に参加する最大の理由として「中絶問題」を選択した。また、同じ回答をした男性有権者は8%に過ぎなかった。この調査で、女性有権者の約3分の1は堕胎権問題に対して意見が異なる候補を支持しないと明らかにし、男性有権者の中で同じ立場の回答者は18%に過ぎなかった。

女性とは異なり、男性有権者はトランプ政権下での好況と民主党政権の物価上昇に関心を示している。トランプを支持する特別政治活動委員会(スーパーパック)「マガ(MAGA)」のデイビッド・リー首席選挙調査官は「男性は経済問題に非常に深く集中している」と説明した。また、WSJは、トランプ前大統領が演説で発散する男性的なイメージと粗野な発言が男性有権者を引き寄せる要因と分析している。

今月11日から14日まで、英国の世論調査機関ユーゴーブが実施した調査によると、ハリス副大統領の支持率は49%でトランプを4%p差でわずかに上回っている。女性有権者の支持が必要なトランプは15日、米国ジョージア州カミングで開かれた有権者懇談会で「私は体外受精(IVF・試験管)施術について話したい。私は試験管施術の父だ」と主張し、同施術を支持すると明言した。彼は昨年8月、不妊夫婦のための試験管施術費用を政府または保険会社が全額負担すると約束した経緯がある。

ハリス副大統領も男性の心をつかむために努力している。彼女は7日、CBS放送に出演し、自身がグロック拳銃を所持しており、射撃場で射撃の経験もあると明らかにした。ハリス副大統領は今月15日、ミシガン州デトロイトの黒人ラジオ司会者「シャラメイン・ダ・ガット」に出演するなど、黒人男性に人気のあるメディアに積極的に接触している。また、ハリス副大統領候補として名乗りを上げたティム・ワルズミネソタ州知事は12日、銃を持ちキジ狩りに出かける姿を公開するなど、男性有権者を狙った広報を強化している。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 2
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 3
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 4
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

  • 5
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

話題

  • 1
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 2
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

  • 3
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 4
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

  • 5
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]