メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ドアが正面にあるクルマ!? 60年代アメリカで生まれた「異端の伝説」がいま再注目される理由とは

山田雅彦 アクセス  

ダッジ・デオラ、クライスラーの異端コンセプト
フロントにドアを配置した前代未聞の構造
今なお語り継がれるカルト的存在

引用:dzen.ru
引用:dzen.ru

フロントにドアが付いたピックアップトラック――想像すら難しい奇妙なクルマかもしれない。だが、それは空想ではなく、1960年代に実在した。その名は「ダッジ・デオラ(Dodge Deora)」。商用車ダッジ・A100をベースにしたカスタムモデルで、当時の自動車デザインの限界を打ち破った革新の一台として知られている。今見てもなお前衛的なスタイルと構造は、多くの人々を魅了し続けている。

この車は単なるショーカーにとどまらなかった。クライスラーの公式コンセプトカーとしても認められ、後にHot Wheelsのダイキャストモデルとして商品化されるなど、その象徴性は際立っていた。実車は今も現存しており、2009年のオークションでは32万ドル(約5,037万円)で落札され、その価値の高さを改めて証明した。

引用:インスタグラム @hagertydriversfoundation
引用:インスタグラム @hagertydriversfoundation

正面から乗り込む異形の車
60年代カスタムカルチャーの極致

ダッジ・デオラには「通常のドア」がない。正確に言えば、サイドにはドアが存在せず、乗降はフロントウィンドウを上に跳ね上げ、下部パネルを手前に倒して行うという前代未聞の方式を採用している。このため、当時から「正面衝突時に脱出できないのでは?」との懸念もあったが、その斬新な発想こそが1960年代のホットロッド&カスタムカルチャーを象徴していた。

この独創的な構造は、デザイナーのハリー・ブラッドリー氏とカスタムビルダー、アレクサンダー兄弟(マイク&ラリー)による協業で生まれた。ベースとなったダッジ・A100は、フロントセクションを含むほぼすべてが改造され、その大胆さがカーマニアたちの話題をさらった。

デザインだけでなく、シャシー、サスペンション、エンジン配置に至るまで大幅に手が加えられている。パワートレインはミッドシップ化され、フロントガラスの電動開閉機構、ヨーク型ステアリングなども装備。すべてが当時としては異例のチャレンジだった。この圧倒的な個性が評価され、1967年のデトロイト・オートラマでは最高賞「リドラー・アワード」を受賞している。

引用:インスタグラム @hagertydriversfoundation
引用:インスタグラム @hagertydriversfoundation

ダッジ・A100を芸術に昇華させた
大胆なカスタマイズ

ベース車両は、当時ごく普通の商用ピックアップだったダッジ・A100。だが、ブラッドリー氏の手によって「未来のクルマ」ともいえる姿へと生まれ変わった。フロントエンドには1960年型フォードのパーツが、リアのテールライトにはサンダーバードの部品が流用されている。クライスラーのコンセプトカーでありながら他社のパーツを取り入れるという、ある種のアイロニーすら感じさせる構成だ。

全高は約144cmまでローダウンされ、インテリアも一新。計器類はドアパネル付近に移設され、左右のエアベントにはマスタングのテールライトベゼルを流用。エンジンは2.8リッターのスラント6を継承しつつ、駆動方式は前輪駆動から後輪駆動へ変更されたことで、走行フィールも一変した。

その後、デオラはクライスラーのコンセプトカーとして全米各地のショーを巡回。ブラッドリー氏がマテル社に加わったことを機に、デオラは「ホットウィール初期モデル」の一つとして商品化されるに至った。こうしてこの車は、コンセプトカー、カスタムカー、さらにはおもちゃという3つの領域をまたいで愛される“真のアイコン”となった。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • あなたのブレーキが早く減る理由…寿命を縮める「5つの悪い運転習慣」とは?
  • 「差した瞬間、爆発!」テスラ車の充電でアダプターが粉々に…“非認証製品”使用に警鐘

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目

    トレンド 

  • 5
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

話題

  • 1
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 2
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 3
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 4
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 5
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]