メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「写真1枚で撮影場所を特定…?」進化するChatGPTの位置推測機能、無防備なSNS投稿に警告

佐藤美穂 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

オープンAIが最近リリースしたChatGPT o3とo4ミニモデルの「位置特定」機能が驚異的な性能を持つと話題になり、SNS上では位置情報を含む写真を安易に投稿しないよう注意を促す投稿が頻繁に見られる。

写真の背景にある建物や街並みの特徴などの地理的情報をAIが分析し、投稿者の撮影場所を特定できるという。

インスタグラムライブなどリアルタイム配信プラットフォームでの動画共有の場合、悪意のある人物が配信場所を突き止めて即座に現地に向かう可能性があるという。

ChatGPT o3のリリース以降、SNSではユーザーの自撮り写真や友人との写真を投稿し、AIに場所を当てさせる投稿が多数見られるようになった。

まるで人間がGoogleマップのストリートビューを見て場所を推測するオンラインゲーム「GeoGuessr(ジオゲッサー)」のように、AIが場所を当てる様子を楽しむ遊びとなっている。ChatGPTに写真を添付してジブリ風に変換するのと同様に、AIを使った一種の娯楽となっている。

有名なランドマークではなく、レストランやカフェ、店舗といった日常的な場所でもAIが瞬時に認識する様子に、多くの人が驚きを隠せないようだ。

AIによる位置特定機能は、ChatGPTモデルだけでなく、様々なAIサービスで登場している。

米公共ラジオNPRの報道によると、スタンフォード大学の学生たちがGoogle ストリートビューを活用し、写真の撮影場所を特定する「Pigeon」を開発した。Pigeonは写真の撮影国を92%の精度で予測できるという。

もう一つの位置特定の「達人」として知られるサービスは「GeoSpy」というAIだ。室内で撮影された写真の窓から見える背景だけで位置を追跡できるとされ、室内写真も安易に共有すべきではないという警告が出ている。

SNSにプライバシーを推測できる情報を安易に投稿すべきではないという注意喚起は、AI登場以前から行われてきた。しかし、AIの高度化により、写真の背景に写る木々や小さな標識といった些細な情報までもが個人を特定する手がかりとなる可能性があり、より一層の警戒が必要だと考えられる。

一つ安心できるのは、現時点でのAIの性能がまだ完璧ではないということだ。

筆者がChatGPT o3に日本旅行で撮影したカフェの写真を投稿し、位置を特定するよう指示してみた。

すると、GPTは自信満々に、その写真が三重県で撮影されたものだと誤った回答をした。実際の撮影場所は三重県の本州ではなく、九州の福岡県だった。

ChatGPT o3は「写真に写る建物の文字や壁・屋根の形状、周囲の街並みの雰囲気からそう判断した」と説明した。

この誤った情報を事実のように述べる幻覚現象(ハルシネーション)は、おそらく写真のカフェの壁に書かれた文言が三重県にあるカフェにも存在し、実際の撮影対象となったカフェの外観データがAIの学習データに含まれていなかったためと推測される。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた
  • 「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた

おすすめニュース

  • 1
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 2
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 3
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 4
    「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語

    フォトニュース 

  • 5
    「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

    IT・テック 

話題

  • 1
    「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

    ニュース 

  • 2
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 3
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 4
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 5
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]