メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

チャイナ・フリーは幻想に過ぎない?トランプ氏「iPhone国内生産」構想に専門家が一斉警告!

望月博樹 アクセス  

引用:shutterstock
引用:shutterstock

ドナルド・トランプ米国大統領は、米製造業者に圧力をかけ、工場を米国に呼び戻そうとしている。

2日(現地時間)に発表された大規模な相互関税がその手段だ。

しかし専門家らは、米国の高い生産コストを考えると、これは実現不可能な目標だと口をそろえて指摘している。

28日付フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、米製造業の象徴であるAppleのiPhoneをトランプ大統領が望むように米国内で生産することは、決して実現可能ではない。

モトローラ工場の閉鎖

米国で最後にスマートフォン工場が設立されたのは2013年だ。

モトローラは当時、米国内での生産が高コストで失敗するという通念を覆すため、米国内での製造設備の稼働に踏み切った。しかし、テキサス州フォートワースに建設された工場は、稼働からわずか1年で閉鎖に追い込まれた。売上が振るわず、高コストも負担できなかったためだ。

サプライチェーンの専門家らは、トランプ大統領のプロジェクトもモトローラ工場と同じ運命をたどるだろうとみている。

iPhoneを米国で組み立てると、価格が最大3,500ドル(約49万9,129円)まで高騰する可能性があるとの予測も出ている。

 

労働コストだけが問題ではない

iPhoneを米国で生産すれば労働単価が高くなり、価格が高騰するという点がよく指摘されるが、専門家らはそれだけが問題ではないと指摘している。

サンタクララ大学リービー経営大学院の情報システム(IS)教授、アンディ・チャイ氏は、「米企業が中国に工場を移転し始めた当初は低賃金が主な理由だったが、その後状況はより複雑化した」と述べている。

チャイ氏は、企業が好むと好まざるとにかかわらず中国に留まり続けている理由について、「中国での生産は迅速で生産対応も柔軟であり、中国が世界レベルのサプライチェーンを有しているからだ」と説明した。単に低賃金だけが理由ではないというわけだ。

 

複雑なサプライチェーン

Appleは中国での生産比率を減らす努力をしているが、代替生産拠点は米国ではない。すでに10年間インドでサプライチェーンを構築している。

インドで10年かけてサプライチェーンを構築したAppleは、今後中国への関税が継続する場合、米国で販売されるiPhoneを全てインドで生産する方針だ。

Appleが生産ラインを米国に移転することが現実的に不可能な最大の理由は、数十年にわたって構築された複雑な国際サプライチェーンを丸ごと米国に移すことができないからだ。

AppleのiPhoneは2007年の発売以来、約28億台が販売され、売上は1兆ドル(約142兆6,087億9,981万8,602円)を超える。これはAppleの総売上のほぼ半分に相当する。

iPhoneは、約2,700個の部品で構成されており、それらの部品を供給する企業は28カ国、187社に及ぶ。

その中で米国で生産される部品は5%にも満たず、ガラスケース、顔認識用レーザー、半導体などが米国で生産されているにすぎない。

その他の主要部品は中国で生産され、ハイテク部品の多くは台湾、韓国、日本から供給されている。

iPhoneのディスプレイガラスは米国で製造されるが、タッチスクリーン機能を可能にする核心素材のほとんどは韓国で生産され、中国で組み立てられる。

また、iPhoneのアルミニウムフレームは、中国でのみ規模の経済を実現できる高度に特化した機械によって製造される。

iPhoneを一つにまとめる74個の小さなボルトも主に中国とインドで生産され、これらのボルトは一つ一つ手作業で取り付けなければならない。

iPhone、米国生産は困難

調査会社テックインサイトは報告書で、「iPhoneが米国で組み立てられる可能性はほとんどない」と断言している。

報告書によると、「スマートフォンのサプライチェーンは中国に深く根付いており、中国の高度な技術を持つエンジニアと膨大な数の組立作業員が必要だ」と指摘している。

Appleは毎年約2億3,000万台のiPhoneを出荷している。これは、1分間に438台を生産する計算になる。

iPhone 16 Proの場合、256GBモデルを基準にすると、純利益率は約36%で、金額にして約400ドル(約5万7,463円)の利益を上げている。

テックインサイトの試算によると、最終組立とテストのコストはわずか10ドル(約1,426円)、バッテリーコストは4ドル(約570円)、ディスプレイとタッチスクリーンのコストは38ドル(約5,419円)にすぎない。

このような低い生産コストで高い利益率を確保することは、米国では不可能だ。

このため、現在iPhoneの約85%は中国で、残りはインドで生産されている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

おすすめニュース

  • 1
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 2
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 3
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 4
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド 

  • 5
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

話題

  • 1
    1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”

    トレンド 

  • 2
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 3
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 4
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 5
    「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]