メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

生存3匹、全員オス「ついに孤独死へ」…3億年の進化に幕を下ろす「最後の恐竜」、シャンハイハナスッポン

織田昌大 アクセス  

世界で最も孤独な動物

蘇州上方山国家森林公園で水面に浮かび日光浴を楽しむシャンハイハナスッポンの姿が最近大きな注目を浴びている。

先日29日(現地時間)、中国メディアの网易(ネットイーズ)によると、このスッポンは単なる希少種ではなく「世界で最も孤独な動物」と称され、現在、世界にわずか3匹しか生存していない、絶滅の危機に瀕している種であるという。

シャンハイハナスッポンは地球上で最も長く生き延びてきた淡水生の爬虫類で、その進化の歴史は実に2億7,000万年前の三畳紀にまで遡る。

成体のシャンハイハナスッポンの最大の特徴は、濃い黄色の斑点で覆われたオリーブ色の甲羅と、首の鮮やかな模様だ。

大型の個体では甲羅の長さが1メートルを超え、体重が100キログラムを上回ることもある。

引用:网易(NetEase)
引用:网易(NetEase)

シャンハイハナスッポンは長寿亀や中国のウミガメと非常に似ており、100年もの間、種の識別について議論が続いていた。多くの人々は『西遊記』で三蔵法師と弟子たちを乗せて川を渡った亀がこの種だと信じていた。1993年になってようやく骨格と遺伝子分析により別種と認められ、2006年に国際学会で正式に命名された。

絶滅の危機に瀕するシャンハイハナスッポンの悲しい現実

約3億年の進化を遂げてきたシャンハイハナスッポンだが、今や絶滅の危機に直面している。

生物学的には、ある種の生存個体数が12匹未満になると、遺伝的多様性が健全な個体群を維持するには不十分だとされている。

現在、世界に残っている個体はわずか3匹のみで、さらに悲劇的なのは、この3匹全てがオスだという点だ。

中国の蘇州に1匹、ベトナムのドンモー湖とスアンフーン湖にそれぞれ1匹ずつ生息している。これらは、互いに出会えたとしても種の保存は不可能な状況にある。

約10年前、科学者たちは蘇州のシャンハイハナスッポンの繁殖に向けて取り組みを開始した。当時は長沙から来たメスのスッポンがおり、繁殖の希望があった。

2009年、2匹は「結婚」したが、メスは何度も流産を繰り返し、毎年100〜200個の卵を産んだにもかかわらず、子孫を得ることはできなかった。

科学者たちは10年間努力を続けたが、結局成功には至らなかった。

さらに悲しいことに、2019年にメスのシャンハイハナスッポンが人工授精の処置後に死亡したことだ。

その時点でこの種の運命は事実上決定し、オスのシャンハイハナスッポンは「世界で最も孤独な動物」となった。

3億年の進化を経て三畳紀から生き延びてきたこの長寿な生き物が、なぜ絶滅の運命を迎えたのだろうか。

第一に、長年にわたり他の亀の種と分類学的に混同されてきたことが挙げられる。他の種と混同されたことで、適切な保護措置が遅れ、個体数が急激に減少するまで変化に気づかなかったのだ。

2005年の時点では研究用の標本が13匹存在していたが、その後、北京動物園と上海動物園の個体が相次いで死亡し、状況は悪化した。

シャンハイハナスッポンは成熟に20年以上かかり、メスは1年に100個以上の卵を産むが、自然孵化率は1%未満である。また、既存個体の高い近親交配により遺伝的多様性が枯渇している。

同時に、生息地の変化や人間の乱獲が彼らに深刻な影響を与えた。

かつて長江、太湖、紅河流域の流れの緩やかな浅瀬で産卵していたこのスッポンたちは、産業化による生息地の埋め立てや汚染などにより、産卵場所が急激に減少した。また、「強壮剤」としての効果を信じる人々により、1950年代と1990年代には長江デルタの市場で1日に数十匹ものシャンハイハナスッポンが取引されることもあった。

引用:网易(NetEase)
引用:网易(NetEase)

幸いなことに、彼らの平均寿命は非常に長い。世界最長寿のシャンハイハナスッポンは、明朝の万暦帝の時代から2007年まで400年以上生きたとされている。

ベトナムにいる2匹はどちらも100歳を超えており、中国蘇州のシャンハイハナスッポンは100歳に満たないが、細心の注意を払いながら世話を続ければ今後も長生きできると見込まれている。

シャンハイハナスッポンの絶滅危機は単なる一種の悲劇ではなく、人間活動が生態系に及ぼす被害を警告する信号である。

かつて恐竜の絶滅を目撃したこの古代生物の危機は、私たちに自然への畏敬の念を持つべきこと、そして文明の発展が生態系を犠牲にして成し遂げられてはならないという重要な教訓を思い起こさせる。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[気になる] ランキング

  • 「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!
  • 「17人の女性と同時に…」ペルーの司教、寝室の“長い髪の毛”で二重生活が発覚!
  • 「走行中のバスが突然炎上!」乗客脱出できず瞬時に“火の海”に...20人死亡・15人重傷
  • 「世界遺産に名前を刻むな!」京都・嵐山竹林が“落書き”で傷だらけに...京都市が伐採検討へ
  • 2年間で“タダ飯”370万円分!「届いてないです」と返金要求…124アカウントを操る“驚きの勤勉犯”
  • 【復活劇】「誰が来るか気になって」“死んだふり葬儀”を開いた70代男性、火葬直前に目を覚まし村が騒然

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 「企業はもはや政府の駒?」中国のレアアース規制に米が反撃、主要産業を“政府直轄”にする衝撃戦略!
  • 「郵便料金を払え」中国発“詐欺メッセージ帝国”が米国を侵食、1500億円吸い上げた“凶悪スキーム”
  • 「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!
  • 「世界を人質に取る気か!」米、中国の“希土類支配”を猛烈批判…「もう黙ってはいられない」

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 「企業はもはや政府の駒?」中国のレアアース規制に米が反撃、主要産業を“政府直轄”にする衝撃戦略!
  • 「郵便料金を払え」中国発“詐欺メッセージ帝国”が米国を侵食、1500億円吸い上げた“凶悪スキーム”
  • 「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!
  • 「世界を人質に取る気か!」米、中国の“希土類支配”を猛烈批判…「もう黙ってはいられない」

おすすめニュース

  • 1
    トランプ氏、「ガザ和平会議」で“失礼発言”連発!面前で“お気に入り・不満首脳”を暴露、会場騒然

    ニュース 

  • 2
    米中貿易摩擦再燃もトランプ氏「米中関係は改善する」と自信、「APEC首脳会談」は計画通り開催へ

    ニュース 

  • 3
    日本の20代~40代、老後不安で「貯蓄から投資」へ!NISA非課税メリットで“投資ブーム”到来か

    ニュース 

  • 4
    「戦争が止むと虐殺が始まった...」停戦後も混乱続くガザ、トランプ計画の「ハマス武装解除」は現実的に困難か

    ニュース 

  • 5
    「社会的弱者にもっと過酷...」米政府シャットダウン長期化、生活支援も年金も停止の危機!

    ニュース 

話題

  • 1
    「政治的報復に屈しない!」トランプ敵視のNY州司法長官、起訴後公の場で“長期抗争”宣言

    ニュース 

  • 2
    台湾の若い女性に異変!「産まない」という選択が46%…“キャリアか母か”揺れる世代のリアル

    ニュース 

  • 3
    【投資家注目】JPモルガン、“米戦略産業”に226兆円投資!「中国依存脱却」で重要技術を国内確保へ

    ニュース 

  • 4
    【戦況に暗雲】ウクライナへの“国際支援”が42%減!欧州8か国の“武器供与”も限界か

    ニュース 

  • 5
    「あなたが平和を語るな!」イラン、トランプ氏の“イスラエル称賛”に反発 停戦祝う演説で“中東摩擦”拡大か

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]