22.4 C
Tokyo
2025年05月22日木曜日
ホームニュース「新型コロナ再流行?」感染増加は6〜8週間続く見通し…「変異株XDV」の特徴とは

「新型コロナ再流行?」感染増加は6〜8週間続く見通し…「変異株XDV」の特徴とは

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

香港で30人以上が死亡、タイでも感染者相次ぐ

専門家「流行の上昇傾向は今後6〜8週間続く見通し」

中国や香港、タイなどで新型コロナウイルスの再流行が見られ、不安が広がっている。中国では現在の感染拡大が上昇段階にあり、来月末まで続くとの見通しが示された。

20日、中国「南方日報」によると、最近のインタビューで中国の呼吸器感染症分野における第一人者であるチョン・ナンシャン中国工程院院士は、今回の新型コロナウイルスの流行について「現在は増加傾向にあり、全体で6〜8週間続く見通しだ」と述べた。

チョン院士は、香港、シンガポール、英国、フランス、ブラジル、ノルウェーの疫学データを基に、2024年も世界的に感染者が増加傾向にあると分析した。

香港「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)」は、香港当局の発表を引用し、過去4週間で新型コロナ関連の死者が30人に達したと報じた。チョン院士によると、香港で報告された死亡者のうち83%以上が65歳以上の高齢者で、90%以上が基礎疾患を抱えていたという。

中国疾病予防管理センター(CDC)の監視データでは、3月31日から5月4日にかけて、外来および救急患者のインフルエンザ様症状の陽性率が7.5%から16.2%に増加している。入院患者の陽性率も3.3%から6.3%に上昇している。

チョン院士は「私たちは6月末に終息すると予測する数理モデルを用いており、現在は増加局面で、ピークに近づいているとみられる」と述べた。

今回流行しているXDV変異株については、感染力は強いものの、病原性は比較的低いと分析された。初期症状は発熱、頭痛、喉の痛み、倦怠感など従来と類似しているが、特に咽頭痛と咳が強く現れる傾向にあるという。

チョン院士は「全体としては予防と制御が可能な感染であり、過度に恐れる必要はない」としながらも、「基礎疾患を持つ65歳以上の高齢者には一定のリスクがあり、重症化を防ぐためには早期に治療薬を投与することが望ましい」と述べた。

一方、中華圏での新型コロナ拡大に伴い、社会不安も高まっている。タイ疾病対策局によると、今月11日から17日の1週間で確認された感染者数は3万3,030人に上り、前週(約1万6,000人)から2倍以上に増加したという。

また、チョン院士は新型コロナがインフルエンザのように季節性になる可能性について、「病原体の観点からウイルスが生存のために病原性を弱める可能性はあるが、新型コロナがインフルエンザと同様になるかどうかはまだ判断できない。ただし、ウイルスが完全に消えることはないだろう」との見解を示した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください