メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【トランプ関税違憲判決】執行停止も「確定なら関税還付」で最大8兆7000億円規模の大返還劇か→野村證券試算、輸入業者が米政府に一斉還付請求の可能性

有馬侑之介 アクセス  

日経「違憲確定なら関税還付の可能性」

最終判断まで不確実性が長期化する懸念も

引用:Depositphotos
引用:Depositphotos

ドナルド・トランプ前米大統領の「相互関税」政策に対する無効判決が出た翌日、米連邦控訴裁判所はその執行停止を命じた。しかし、今後上級審で最終的に「大統領権限を超えた違法行為」と判断された場合、すでに納付された関税が還付対象となる可能性があり、注目が集まっている。

日本経済新聞(日経)は先月30日、「1審判決が確定した場合、米政府が関税収入を輸入業者に返還しなければならない可能性がある」と報じた。

米財務省の統計によると、2024年5月の関税収入は223億ドル(約3兆2,335億円)に達し、単月ベースで過去最高を記録した。

実際、トランプ関税に関連して過剰に徴収された金額が一部返還された事例もあり、税関と輸入業者の間では混乱が続いている。

トランプ政権は先月まで、中国製品に対して最大145%という非常に高い関税を課していたが、同月12日にはこれを30%に引き下げた。この期間中に高額な関税を納めた輸入業者は、米政府に対して還付を求めている。

関税の大規模な返還が実現した場合、その規模は極めて大きくなる可能性がある。野村證券のエコノミスト、デービッド・セルフ氏は、還付額が400億〜600億ドル(約5兆8,000億〜8兆7,000億円)に上る可能性があると試算している。

さらに、米最高裁による最終判断が下されるまでには数年を要する可能性が高く、その間は法的な不確実性が続く見通しだ。トランプ政権が主要貿易相手国と進めてきた関税を含む通商交渉も、当面は停滞を余儀なくされる可能性がある。

トランプ前大統領は、自身のSNSで「今回の国際通商裁判所の判決は極めて誤っており、政治的なものである」と主張し、「最高裁がこの国を危機に陥れる判決を迅速かつ断固として覆すことを望む」とコメントした。また、「判決が維持されれば、大統領権限は完全に崩壊し、米国は数兆ドル規模の損害を被ることになるだろう」とも述べた。

一方、5月29日にワシントンD.C.の控訴裁判所は、連邦国際通商裁判所が前日に下した相互関税の無効判決の執行を一時的に停止するよう命じた。これは、トランプ政権が一審の判決に不服を申し立て、緊急に提出した「執行停止の申し立て」が認められたものである。これにより、控訴審の判決が出るまで、トランプ政権は関税の課税を継続できる状態となった。

問題となった相互関税は、いずれも国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づいて発動されたものだが、裁判所は「トランプ大統領に対して、IEEPAを根拠に全世界の商品に対して無制限に関税を課す権限が委任されたとは認められない」と判断した。

この訴訟は、米国に拠点を置く5社によって提起されたもので、原告企業は「大統領が連邦議会の承認なしにIEEPAを恣意的に解釈し、違法に関税政策を展開した」と主張している。

なお、IEEPAを関税課税の根拠として直接活用したのはトランプ氏が初であり、当初からその適法性をめぐる論争が続いてきた。

原告側を支援する非営利団体「リバティ・ジャスティス・センター」もまた、「課税権限は米憲法上、大統領ではなく連邦議会に帰属するものである」と指摘している。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告
  • 【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告
  • 【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛

おすすめニュース

  • 1
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 2
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 3
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

  • 4
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 5
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

話題

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]