メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「脱中国挫折か?」アップルのインド戦略に異常事態!中国人技術者300人が謎の帰国、背後で中国が「見えない手」で介入の兆し

有馬侑之介 アクセス  

引用:depositphotos

米国向けiPhoneの主要生産拠点を中国からインドへ移転しようとするアップルの計画に支障が出ている。アップルの協力会社「フォックスコン」のインド工場から数百人の中国人エンジニアが姿を消したためだ。今秋発売予定のiPhone17シリーズの生産にも赤信号が点灯した。

2日(現地時間)のブルームバーグの報道によると、インド南部のフォックスコン工場で働いていた中国人スタッフ約300人が、中国への帰国指示を受け、ここ2か月でインドを離れたという。このため、現在残っている技術者の大半は台湾出身者だ。

フォックスコンが中国人スタッフに帰国を指示した理由は明らかになっていない。ただしブルームバーグは「今年初め、中国政府が規制当局および地方政府に対し、インド・東南アジアへの技術移転と機器輸出を制限するよう口頭で勧告した」とし、「企業の生産拠点移転を阻止しようとする措置」と説明している。同様にiPhone生産拠点のインド移転についても、中国政府が妨害しているとの見方がある。

アップルのiPhone生産拠点の多様化は、米トランプ政権発足後に加速した。米中貿易戦争により、世界のiPhoneの大部分が生産されていた中国に高率の関税が課されたためだ。関税回避のため、アップルは3月以降、100トン級の貨物機6機を確保し、約150万台のiPhoneを米国に輸送したとの報道もある。

それでも、アップルが2004年以降に構築した中国のiPhone供給網は代替不可能なインフラだ。アップルのティム・クックCEOもiPhone生産を中国に依存する理由として「数多くの技術と人材が集中している」と強調している。

フォックスコンのインド工場も中国人スタッフに依存してきた。ブルームバーグは「フォックスコンは近年、インドに大規模なiPhone組立工場を段階的に建設しており、事業拡大のために多くの熟練した中国人エンジニアをインドに派遣してきた」とし、「中国人管理者はインドのフォックスコン従業員の教育に重要な役割を果たしてきた」と伝えている。

ブルームバーグは「インドで中国人スタッフがいなくなれば、現地スタッフの教育や製造技術の移転が遅れ、生産コストが上昇し、iPhone組立ラインの効率も悪化するだろう」と予測している。特に「この問題はアップルにとって最悪のタイミングで発生した。インドのパートナーと新型iPhone17の生産拡大を進めている最中だからだ」と指摘している。

一方、インド政府もフォックスコンから中国人スタッフの撤退について通知を受けたが、その理由は聞いていないという。人口1・2位を争う中国とインドはチベット独立や複数の国境・領土問題を抱えており、新興経済大国としての駆け引きも続いている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 「人間の代わりになるのか」ロシア発AI CAの実力とは
  • 「史上最大の問題作か」...iPhone 17 Pro、背面が勝手に浮く?ユーザーが指摘する“構造欠陥”の可能性
  • 「6,000mAhに迫る怪物バッテリー」Apple初の折りたたみiPhoneが“歴代最大級”の化け物スペックで登場へ

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る
  • 東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位
  • “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る
  • 東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位
  • “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]