メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮の核開発は止められる? トランプ再登板で“スモールディール”再燃か──制裁解除と外交成果の思惑交錯

有馬侑之介 アクセス  

北朝鮮の非核化、完全達成は困難でも追加開発は抑止可能との見方も

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

北朝鮮専門家であるアンドレイ・ランコフ国民大学教授は、ドナルド・トランプ大統領が再び政権に復帰した場合、北朝鮮と米国がハノイ会談で合意に至らなかった「スモールディール(限定的核合意)」を実現する核交渉の2度目の機会を得たと述べた。

8日付の米外交専門誌フォーリン・アフェアーズへの寄稿でランコフ教授は、北朝鮮がウクライナ戦争でロシアに砲弾を販売し、昨年10月までに約55億ドル(約8,038億6,440万円)を得たとし、これは控えめな推計に基づくものであり、実際にはそれ以上の収益があった可能性もあると述べた。

米国は北朝鮮の「完全な非核化」は困難だとしつつも、スモールディールによって核兵器開発のさらなる進展を抑えることは可能だと見ているという。スモールディールとは、完全な廃棄(ビッグディール)ではなく、これ以上の核開発を行わない核凍結を意味する。

ランコフ教授は、ハノイ会談の決裂以降、北朝鮮にとってはいくつかの幸運が重なったが、ウクライナ戦争後には運が尽きる可能性があるとして、北朝鮮が米国との対話に再び臨むべきだと提言した。

トランプ大統領の北朝鮮への関心

トランプ大統領は政権復帰後も北朝鮮への関心を示しており、1月にはフォックス・ニュースで「金正恩国務委員長に連絡を取るつもりだ」と語り、「非常に賢い人物」と評価したという。

3月末にも記者団に対し、北朝鮮と意思疎通を続けており、いずれ「何かを行う」と明言している。

外交政策の実績が乏しいとされるウクライナや中東と異なり、北朝鮮はトランプ大統領にとって外交政策の成果を狙いやすい分野と映る可能性がある。かつて合意に至らなかったハノイ会談の続きとして、外交的成果を演出する格好の舞台になるという見方だという。

北朝鮮もまた、ウクライナ戦争後の地政学的変化を見据え、ロシアとの関係に過度に依存するリスクを認識しているとされる。

米朝間の「小規模合意」の可能性と根拠

北朝鮮と米国の間には、まだ不完全ながらも合意の枠組みが存在している。2019年のハノイ会談でも、北朝鮮が明らかにしている核施設を廃棄する代わりに、国連制裁の解除・緩和を求める案が取り沙汰されていた。

当時、米国のみならず中国とロシアも制裁に加わり、北朝鮮経済は2018年に前年比4.1%縮小するなど、深刻な影響を受けていた。米国との合意は「生存の問題」に等しかったとされるが、北朝鮮は制裁解除の条件として追加施設の申告を求められたことで会談を決裂させたという。

その後、北朝鮮は制裁の重圧に屈せず、中国、ロシアとの関係改善を図るなかで、地政学的変化の恩恵を受けた。

特に、ロシア軍がウクライナ戦争で砲弾不足に陥るなか、北朝鮮は大量の弾薬を保有していたことが注目され、需要が急増した。昨年10月時点で、砲弾輸出による累計収益は推定55億ドル(約8,040億9,319万円)に達したという。これは、2016年の北朝鮮の総輸出額である約25億ドル(約3,654億9,691万円)の2倍以上に相当する。

さらに北朝鮮はロシアと2024年に正式な軍事同盟を締結し、北朝鮮は1万2,000人の兵士をロシアに派遣した。その見返りとして、ロシアから追加の資金援助も得たとみられている。

また、ハノイ会談以降、北朝鮮は新型のICBM「火星-19」などの固体燃料式長距離兵器を開発し、米国本土を射程に収める軍事力を構築した。

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は、北朝鮮が保有する核弾頭数を約50発と推定している。

北朝鮮・米国が「小規模合意」を必要とする理由

米国の影響力が相対的に低下しているものの、スモールディールの余地はまだ残っているとランコフ教授は指摘している。

北朝鮮側も最近になって、第三国の仲介者を通じて米国との対話再開の意向を伝えており、国営メディアの論調もやや軟化する兆しがあるという。

スモールディールは、北朝鮮にとっても、次の2つの理由で魅力的だとされる。

まず、ウクライナ戦争が終結すれば、北朝鮮とロシア間の軍需貿易は継続しづらくなる。鉱物や水産物など北朝鮮の輸出品に、ロシアはあまり関心を示していない。

次に、北朝鮮は、中国に過度に依存することを好まない可能性が高く、支援元の多様化を常に模索している。中国は北朝鮮の内政に介入可能な唯一の国であり、北朝鮮指導部はこれを潜在的な脅威とみなしている。

過去には、2013年に処刑されたチャン・ソンテク氏が「親中派」とされ、その姿勢が北朝鮮内で非難の対象になったこともあったという。

北朝鮮は、中国にのみ依存するのではなく、支援資源の多角化を強く望んでおり、ハノイ合意が復活し国連制裁が緩和されればそれが可能になるという。

また、韓国のイ・ジェミョン大統領は、北朝鮮に対する援助や補助金を伴う貿易取引の再開に前向きな姿勢を示す可能性があるとみられている。

制裁が解除されれば、日本との協議も再開できると予測される。

トランプ大統領との交渉を受け入れることは、長年続いてきた経済的圧力を和らげるだけでなく、強国間の対立構造を北朝鮮に有利に活用するための戦略的回帰にもつながる見込みだという。

「小規模合意」は、北朝鮮の非核化をもたらすものではないとのこと。

北朝鮮は核施設の一部を隠したり、情報を偽ったりすると予測されているが、核開発のさらなる進展を遅らせ、あるいは中断させる可能性があるという。

北朝鮮の原子炉や遠心分離機の大部分、または全てを解体する合意が実現すれば、国防産業の研究開発および生産能力の大半が失われることになる。

これは、北朝鮮が生産できる核兵器の数を大幅に減少させ、大量破壊兵器に関連する技術の進展を大きく遅らせるという。

「小規模合意」が北朝鮮にもたらす利点

北朝鮮は2019年以降、いかなる外国の攻撃も抑止できるほどの極めて強力な核兵器を保有しており、スモールディールによって安全保障が重大な脅威にさらされることはないとみられている。

北朝鮮にとって、トランプ大統領の再登板は国連制裁から抜け出す絶好の機会と映っているという。

今制裁が解除されれば、再び課されることはないと見込む可能性が高いとのこと。仮に2028年の米大統領選で民主党が勝利し、制裁を復活させようとしても、中国やロシアの協力を得るのは容易ではないとみられている。

仮に米朝協議が再開されれば、北朝鮮はかつてよりも強硬な姿勢を取る可能性が高く、トランプ政権はハノイ会談の際よりも不利な内容の合意を受け入れざるを得なくなる展開も考えられるという。

ただし、北朝鮮はハノイ会談を決裂させた後も、米中対立やウクライナ戦争といった地政学的な混乱の中で、ほとんど代償を支払わずに済んできた。

今後、北朝鮮は潜在的にリスクとなりうる周辺国との距離を保ちつつ、より大きな経済的自立を確保できるような交渉に関心を向けるべきであり、運が尽きたときの備えとしても、交渉に関心を持つ必要があるとみられている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • インド、「関税圧力」に耐え切れず中露陣営入り…トランプが結束させる‟反米ブロック”、世界秩序に激震
  • 「プーチン、戦線拡大の決意を剥き出し」キーウ壊滅的空爆で数十人死亡…露宇首脳会談は幻に
  • 独仏「空の覇権争い」が爆発!17兆円規模・世界最大の戦闘機計画が炎上寸前…“米F-35依存”という最悪の過ちへ転落か
  • 「トヨタ、絶頂の7月」関税負担も超え米国20%増 ハイブリッド需要に支え世界販売90万台
  • 【信仰と平和】日本や韓国も守るべきと米顧問が警鐘、宗教の自由を巡る国際的課題
  • 【警戒強化】ロシア、独東部でドローン偵察!「ウクライナ支援」輸送路を監視か

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【幼児失明】英国で2歳児がヘルペスに感染、片目を失明…大人のキスが原因かと波紋広がる
  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • 【石窃盗未遂】重機で4トン自然石を動かした70代と50代、搬出失敗し発覚
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【幼児失明】英国で2歳児がヘルペスに感染、片目を失明…大人のキスが原因かと波紋広がる
  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • 【石窃盗未遂】重機で4トン自然石を動かした70代と50代、搬出失敗し発覚
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」

おすすめニュース

  • 1
    愛犬ショットにBoAの曲を使用し熱愛説が再浮上→即刻削除…意味深な動きにファンもざわつく

    エンタメ 

  • 2
    「共産党に同調するな」寛容だった台湾政府が自国の芸能人の“中国との関連性”を調査

    エンタメ 

  • 3
    夫を“ベストフレンド”と表現…人気作家×元アイドル夫婦、4年間の結婚生活にピリオド

    エンタメ 

  • 4
    【悲劇】中国人気歌手、公演中にステージから約2m落下…応急処置&搬送で現場大混乱

    エンタメ 

  • 5
    「私が0票なんて…」恋愛リアでまさかの展開、男性出演者のあおり発言に「埋めてやりたい」と怒り爆発

    エンタメ 

話題

  • 1
    「韓国人は親日、日本人は嫌韓?」世論調査が示す当惑のギャップ

    トレンド 

  • 2
    【本音バレ】疑妻症の夫、不倫をした妻に「もう疑っていない」と告白するも“ウソ判定”

    エンタメ 

  • 3
    「夫のカードは使いたくない」履歴のせいで娘の卒業旅行を追求「何を買ったの?」

    エンタメ 

  • 4
    人類初の「空飛ぶ電動クルマ」が米国上空で衝撃の試験飛行!垂直離着陸・180km飛行の驚異スペック公開

    トレンド 

  • 5
    “ポップの伝説”ブリトニー・スピアーズがまたもや大胆ヌードを公開…後ろ姿に釘付け

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]