メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【偏見を越えて】少女風ファッションを楽しむ40代男性?「最初は躊躇したけど、おかげで感性豊かになった」

有馬侑之介 アクセス  

引用:SCMP
引用:SCMP

少女風ファッションに身を包んだ40代の日本人男性が注目を集めている。彼はこのスタイルによって外見に自信を持つようになり、音楽活動にも好影響を与えているという。

香港「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)」が12日に報じたところによると、2人の子どもを持つ谷琢磨さん(47)は、少女風の衣装を着ることで、音楽がより優しく感情的になったと語っているという。

3歳からピアノを習い始めた谷さんは、英国で声楽を学んだ後に日本に戻り、ボーカルトレーナーとして活動。その後2005年に東京でバンドを結成し、リードボーカル、作詞作曲を担当して本格的に音楽活動をスタートさせた。

少女風ファッションが外見への自信につながった

谷さんが初めて少女風ファッションに挑戦したのは、34歳でモデル活動をしていたときだった。女性モデルが急遽撮影をキャンセルし、スタッフの提案で彼が代役としてドレスを着ることになったのがきっかけだ。

「最初は父親である自分が女性の服を着るのはどうかと躊躇しました」と谷さんは振り返る。しかし実際に着てみると、現場では「女性モデルより映える!」と称賛されたという。

「子どもの頃から小柄で中性的な外見がコンプレックスでしたが、少女風ファッションを通じてそれが自分の強みに変わったと気づきました」と谷さんは語る。

また、「以前はロックを中心にやっていましたが、このファッションを始めてからはより感情豊かになり、繊細な音楽を作れるようになりました」と明かしている。

彼が披露したアニメソングのカバー動画はSNSで5万回以上再生され、「見た目も声も美しい」、「世界一かわいいパパ」などと称賛されている。

しかし、偏見や困難もあった。「女性に間違えられて電車でセクハラを受けたこともあります。性別に関する誤解を避けるため、常にジェンダーニュートラルなトイレを使っています」と話す。

一部のネットユーザーからは「父親らしくない」、「娘が学校でからかわれるかも」といった批判の声もあるが、谷さんは「娘が一度でも『嫌だ』と言ったら、このファッションはやめます」ときっぱり語っている。

引用:SCMP
引用:SCMP

女性の装いをする「クロスドレッサー」

異性の服装を好む人々は「クロスドレッサー(Crossdresser)」とも呼ばれる。

多くのクロスドレッサーはスカートやストッキング、長い髪、メイクといった「女性らしい」とされる装いをする生物学的男性であり、女性がズボンを履くことはクロスドレッサーには該当しないとされる。

このような行動を取る理由はさまざまで、趣味や性的興奮、自己認識の表現などが挙げられる。性的興奮を目的とする場合はフェティシズムに分類され、クロスドレッシング中にのみ自分を異性として認識する場合は「ジェンダー・フルイド」とも捉えられる。

「クロスドレッシング」という表現は単に異性の服装をする行為そのものを指す。つまり、異性の服装への嗜好や好みによるものから、フェティシズム的な目的のための「トランスヴェスティズム」、祭りやイベントなどで娯楽の一環として行われる「ドラァグ」など、異性の装いを含むあらゆるケースを含んでいる。

異性の装いという概念は、ドイツのマグヌス・ヒルシュフェルト医師が1910年に「トランスヴェスティズム」という言葉で初めて定義した。これは心理的動機とは無関係に、異性の服装をする行為そのものを指す言葉だったが、次第にフェティシズム的な女装を意味するようになり、「クロスドレッシング」というより尊重された表現が使われるようになった。

カナダのレイ・ブランチャード氏は、異性愛者の女装を「オートガイネフィリア(自己女性愛)」と関連づける説を唱えたこともある。世界保健機関(WHO)は、フェティシズム的なクロスドレッシングを「服装倒錯的フェティシズム」として、フェティシズムとは無関係なクロスドレッシングを「二重役割型服装倒錯症」などに分類した。服装倒錯的フェティシズムとは、性的欲求を動機として女装や男装を行う性倒錯である。

アメリカ精神医学会は、男性が女装する行為について、社会的な問題を引き起こす場合に限り、疾患として分類している。

なお、WHOの国際疾病分類第11版(ICD-11)では「二重役割型服装倒錯症」の分類は臨床的有効性がないと判断され、削除された。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間
  • 「交通相の暴走」時速225kmで激走動画をSNS公開し炎上…自首してなお“意図はなかった”と強弁
  • アメリカが「巨大な壁」に囲まれる? トランプ政権以降、入国審査がかつてなく厳格化…SNSや写真・メッセージまで検査で波紋
  • 「みんな会いたいな」亡き友達の写真を見つめる犬ピンの姿にSNS反響、胸を締めつける映像が話題に
  • 「搭乗できないなら殺す」オーランド空港で愛犬を溺死させた米女性の身勝手な行為
  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間
  • 「交通相の暴走」時速225kmで激走動画をSNS公開し炎上…自首してなお“意図はなかった”と強弁
  • アメリカが「巨大な壁」に囲まれる? トランプ政権以降、入国審査がかつてなく厳格化…SNSや写真・メッセージまで検査で波紋

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間
  • 「交通相の暴走」時速225kmで激走動画をSNS公開し炎上…自首してなお“意図はなかった”と強弁
  • アメリカが「巨大な壁」に囲まれる? トランプ政権以降、入国審査がかつてなく厳格化…SNSや写真・メッセージまで検査で波紋

おすすめニュース

  • 1
    【要注意】炭酸飲料やエナジードリンクを常飲する男性、脱毛リスクが3倍に高まる可能性

    ライフスタイル 

  • 2
    「あなたは選ばれました」車が行き交う道端で見つけた小さな命、配達員が救い子猫「ポップコーン」と家族に

    フォトニュース 

  • 3
    【健康リスク】肉食ダイエットに挑んだ23歳の米国インフルエンサー、腎臓結石で病院に運ばれる

    ライフスタイル 

  • 4
    【セルフチェック】今すぐ片足で立ってみてください…「できなければ健康異常のサインかも」

    ライフスタイル 

  • 5
    【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査

    フォトレポート 

話題

  • 1
    フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」

    フォトニュース 

  • 2
    【心温まる光景】小さな子猫を抱きしめ頬にキス、少年の純粋な愛に心がとろける

    フォトニュース 

  • 3
    レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢

    フォトニュース 

  • 4
    【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破

    フォトニュース 

  • 5
    「食べても満たされない子ども」ほど自尊心が崩壊…肥満と心の闇を映す最新研究

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]