メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ロシア、「イラン技術」でドローン戦力倍増!ウクライナ上空に2万4,000機超の無人攻撃…ウクライナ「防衛崩壊」秒読みか

梶原圭介 アクセス  

プーチン露大統領、軍事的優位を確信し攻勢強化

国産ドローン大量投入で戦局打開狙う

引用:AFP通信
引用:newsis

ドナルド・トランプ米大統領が不満を表明しているにもかかわらず、ウラジーミル・プーチン露大統領がウクライナへの軍事作戦を一層強化しているとの報道が浮上したという。

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は9日(現地時間)、クレムリンの内情に詳しい関係者の話として、プーチン大統領が戦場でロシアが徐々に優勢になっており、ウクライナの防衛体制は数カ月以内に崩壊する可能性があると確信していると伝えた。

現在ロシアが進めている攻勢を踏まえ、プーチン大統領は「ウクライナによる包括的な譲歩がない限り、戦闘の停止はあり得ない」と考えているという。

米シンクタンク「ロシア・ユーラシアセンター」のタチアナ・スタノバヤ上級研究員は、「プーチン大統領はトランプ大統領との関係改善のために、ウクライナでの戦争目標を犠牲にするつもりはないだろう」と述べた。

NYTはまた、クレムリンがトランプ大統領に好意的な姿勢を見せていることや、ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領がかつてホワイトハウスでトランプ大統領と論争を繰り広げた経緯が、プーチン大統領にとって「好機」になった可能性があるとも報じている。

一時はプーチン大統領が停戦案を受け入れれば、ロシアが既に占領した領土は維持できるとの見方もあったが、プーチン大統領はそれ以上を望み、ウクライナの苦戦が続く中で軍事的野望がさらに膨らんでいるという。

トランプ大統領は以前、「私が再び大統領になれば24時間以内にウクライナ戦争を終わらせる」と主張していたが、就任後、公開されているだけでプーチン大統領と6回電話会談を行っているが、停戦に向けた進展は確認されていない。

また、プーチン大統領は米国がロシアに対する追加制裁を実施する可能性があることも認識しているという。

スタノバヤ研究員は、「プーチン大統領はトランプ大統領との個人的関係を非常に重視し、同時に米国の対ロシア政策について幻想を抱いておらず、ロシア指導部は常に最悪のシナリオに備えている」と語った。

実際、戦場でロシアは現在もウクライナへの大規模な空爆を続けており、その背景にはロシア国内でのドローン生産体制の強化があるとみられている。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、ロシアは昨年から国内工場で攻撃用ドローンの大量生産を本格化させており、現在はほぼ毎日、記録的な数のドローンがウクライナ上空を襲撃しているという。

特に今回の攻撃では、ウクライナに飛来したロシアのドローン攻撃は過去最大規模となる728発の無人機・ミサイルが発射されたとのこと。これは昨年7月の1カ月間に行われたドローン攻撃の総数を上回る規模だという

英国のオープンソース調査機関(CIR)によれば、今年初めからウクライナに飛来したロシア製ドローンは2万4,000機を超えているとのこと。

前例のない大規模攻撃が可能となった背景には、2022年11月にロシアとイランが締結した協定の存在があるという。ロシアはイランからシャヘド型攻撃ドローンの技術・設備・ソースコードなどを購入し、自国で生産することにイランと合意した。

米シンクタンクの先進防衛研究センター(C4ADS)によると、ロシアがイランに支払った総額はドローン6,000機分に約17億5,000万ドル(約2,573億8,929万円)と推定されるという。

WSJは、「当時ロシアは長距離ミサイルの備蓄がほぼ枯渇しており、イラン製ドローンは安価かつ効果的な代替手段だった」と説明している。

特に先月のイスラエルによる空爆以降、イラン国内のドローン備蓄が逼迫した点を考慮すると、ロシアが自国生産に切り替えた判断は先見の明があったとも言える。

現在、ロシアはモスクワ東部タタールスタン共和国のアラブガ経済特区にドローン製造施設を設置している。アラブガ施設は、中国製部品やアフリカ出身の低賃金労働者、さらにはイランが西側制裁下で築いてきた物流ネットワークが活用されているという。

さらに、ロシアはイランの設計を改良し、より高速かつ静音性の高いドローンを製造した。これにより機動性が向上し、破壊力も増したとされている。

ウクライナ側は、ロシアは毎月5,000機以上の長距離ドローンを生産しており、さらに「偽ドローン」を使ってウクライナの防空網を無力化しようとしているとの見方を示しているという。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「領土は一寸たりとも譲らない!」中国海警船、フィリピン船に放水攻撃で“船体損傷”
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」
  • 「トマホーク支援すれば、核戦争に発展する」ベラルーシ大統領が米国に警告!
  • 米デモ参加者が「カエルの着ぐるみ」に身を包む、その理由は?
  • 「中国から巻き上げてウクライナ支援を!」トランプ氏、“ウクライナ勝利基金”創設を欧州に提案

こんな記事も読まれています

  • フェラーリも抗えなかった!986馬力のEV「エレットリカ」…“電動化時代のフェラーリ”へ
  • 「ウチが沈むと思った?」…6,700億円赤字から“Re:Nissan”で再起を誓う日産の反撃
  • 「ベイビーベンテイガ?」ベントレー初の電動SUV「Mayon」…欧州で試験走行をキャッチ!
  • 【衝撃】バッグに入る、わずか18.6kgの電動バイク「TinyCase」…“持ち歩けるモビリティ”の新時代へ
  • 「時間よ止まれ…」余命わずかな老犬コビー、彼が教えてくれた“人生で一番大切な時間”に世界が涙
  • 「レックス、今日も会いに来たよ」…亡き仲間を想い続ける、“犬の友情”に世界が涙!
  • 2億円の宝くじに当選しフォークリフト運転の仕事を辞めた男性、「わずか3か月で」命を落としかける
  • フェラーリも抗えなかった!986馬力のEV「エレットリカ」…“電動化時代のフェラーリ”へ

こんな記事も読まれています

  • フェラーリも抗えなかった!986馬力のEV「エレットリカ」…“電動化時代のフェラーリ”へ
  • 「ウチが沈むと思った?」…6,700億円赤字から“Re:Nissan”で再起を誓う日産の反撃
  • 「ベイビーベンテイガ?」ベントレー初の電動SUV「Mayon」…欧州で試験走行をキャッチ!
  • 【衝撃】バッグに入る、わずか18.6kgの電動バイク「TinyCase」…“持ち歩けるモビリティ”の新時代へ
  • 「時間よ止まれ…」余命わずかな老犬コビー、彼が教えてくれた“人生で一番大切な時間”に世界が涙
  • 「レックス、今日も会いに来たよ」…亡き仲間を想い続ける、“犬の友情”に世界が涙!
  • 2億円の宝くじに当選しフォークリフト運転の仕事を辞めた男性、「わずか3か月で」命を落としかける
  • フェラーリも抗えなかった!986馬力のEV「エレットリカ」…“電動化時代のフェラーリ”へ

おすすめニュース

  • 1
    元アイドル チョ・ミナ、会社で倒れ救急搬送…シングルマザーの奮闘に心配の声

    smartnews 

  • 2
    【我慢の限界】10年間放置された悪質コメント…人気バンドDAY6のファンが事務所の前でトラック抗議

    smartnews 

  • 3
    強姦容疑で逮捕の元人気アイドル、懲役3年6か月の判決…言い渡し前に7通の反省文を提出

    smartnews 

  • 4
    「針とペンで同級生の額に侮辱タトゥー」...10歳少年が受けた“拷問まがいのイジメ”にタイ激震!

    トレンド 

  • 5
    「別れ話の一言」で惨劇…若手モデル、23歳年上の恋人に24回刺され絶命

    トレンド 

話題

  • 1
    【涙の決断】人気女優クララ、結婚6年での離婚を発表…完璧に見えた結婚生活の裏側とは

    smartnews 

  • 2
    「一歩踏み出せば、即死だった...」イヤホン女性、路面電車に気づかず横断→警備員の機転で奇跡の救出!

    トレンド 

  • 3
    走行中の車に「ドン!」晴天の空から落ちた“魚”…一体どこから来た?

    トレンド 

  • 4
    「親の反対を押し切って…」12歳差で“泥棒カップル”と呼ばれても愛を貫き結婚

    smartnews 

  • 5
    「借金返済のため」妊娠3か月の妻を崖から突き落とした!?中国女性、6年越しに法廷で“自由”を手に

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]