メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【債券市場が警告】10年債利回り17年ぶりの最高水準…与党の敗北・財政支出拡大への不安が直撃

有馬侑之介 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

参議院選挙を前に、10年物国債利回りが2008年以来の最高水準に達した。また、長期国債利回りは26年ぶりの最高水準を記録した。今週末に行われる参議院選挙で与党が敗北し、次期政権が財政支出を拡大するとの観測を反映したものだ。

これに先立ち、米国の30年物国債利回りも前日遅くに3日連続で上昇し4.97%に達し、米国のインフレ報告書を控え1カ月ぶりの高水準を記録した。米国債利回りの上昇は、トランプ政権の減税・財政支出法案(OBBB)などによる財政赤字拡大への懸念に加え、この日発表される6月の消費者物価指数(CPI)に関税の影響が現れるとの見方が反映されたとみられる。

15日(現地時間)、ブルームバーグによると、この日の日本の10年物国債利回りは2.5ベーシスポイント(1bp=0.01%)上昇し1.595%に達したという。20年物国債と30年物超長期国債も一時1999年以来の最高値を付けたが、午後にはやや下落した。10年物国債利回りは住宅ローン金利やその他の借入コストを通じて家計や企業の支出に直接影響を与えるため、特に波及効果が大きい。

20日に実施される参議院選挙で与党の敗北が予想されており、政府支出の急増により国債利回りにさらなる上昇圧力がかかるとの見方が強まっている。野党は現金給付を含むポピュリズム的な公約を掲げて選挙戦を展開している。世論調査によれば、自民党率いる与党は過半数議席の確保に失敗する可能性が高いとされている。

アシメトリック・アドバイザーズの日本株式ストラテジスト、アミール・アンバルザデ氏は「債券自警団が日本に注目している」と指摘した。同氏は「日本はGDP比で約250%の負債を抱え、年間予算の4分の1が低金利で発行された負債の借り換えに充てられている状況で、政治家たちが減税を論じている」と述べた。債券自警団とは、政府の過度な財政支出などにより財政健全性の悪化が懸念される際に、債券投資家が大規模な国債売却を行い、金利を急騰させることで市場から政府に警告を発することを指す。

1,000兆円を超える規模の国債市場で起きたこうした大規模な国債売却は、無理な減税や過度な支出を行う多くの国の国債市場でも見られた現象だ。米国でも、トランプ政権が減税・財政支出法案(OBBB)を可決させる過程で何度も発生した。

赤沢亮正経済再生担当相は、政府が国債市場の動向を注視していると述べた。同相は財政問題が政府の経済目標達成に必要な予算配分の障害にはならないだろうと付け加えた。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券のシニア債券ストラテジスト、大塚崇広氏は「10年物利回りが1.6%を超えないと確信できない」と述べた。

財務省が超長期債の発行を縮小する方針を示したにもかかわらず、国債利回りが上昇しているのは需要の低迷によるものだ。日本銀行が国債購入規模を段階的に縮小している一方で、債券市場の主要プレーヤーである大手生命保険会社も超長期債の購入を控えており、需要の空白が生じている。

ファインブリッジ・インベストメンツの債券投資部門責任者、松川忠氏は「債券売却の環境が続く」との見方を示した。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 「ウクライナ戦争はモディの戦争だ!」米高官がインドを猛批判…ロシア産原油輸入と米国製品への高関税を強く非難
  • 「FRBの独立性を脅かすな」NY連銀総裁がトランプの介入試みに警告…“法廷で扱うべき問題”と自制を要求
  • 「西側との関係は最悪に」英仏独がイランに核制裁再開へ…武器禁止・資産凍結・ビザ停止の苛烈な措置
  • 「世界が米国に反旗」関税戦争でトランプ孤立、ブラジルとEUが強硬姿勢を鮮明に
  • ロシア、実はウクライナを「援助」していた?凍結資産の利子2兆円、EUが送金し武器に転用…‟元本まで奪え”との強硬論も浮上

こんな記事も読まれています

  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 【25周年】VWゴルフRにRS3の5気筒ターボ移植!394馬力超・0-100km/h3秒台の歴代最速ハッチへ
  • 【最終章】日産GT-R R35 18年間の熱狂に幕!爆音V6ツインターボが刻んだ「伝説と進化」
  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 「ウクライナ戦争はモディの戦争だ!」米高官がインドを猛批判…ロシア産原油輸入と米国製品への高関税を強く非難
  • 「FRBの独立性を脅かすな」NY連銀総裁がトランプの介入試みに警告…“法廷で扱うべき問題”と自制を要求

こんな記事も読まれています

  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 【25周年】VWゴルフRにRS3の5気筒ターボ移植!394馬力超・0-100km/h3秒台の歴代最速ハッチへ
  • 【最終章】日産GT-R R35 18年間の熱狂に幕!爆音V6ツインターボが刻んだ「伝説と進化」
  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 「ウクライナ戦争はモディの戦争だ!」米高官がインドを猛批判…ロシア産原油輸入と米国製品への高関税を強く非難
  • 「FRBの独立性を脅かすな」NY連銀総裁がトランプの介入試みに警告…“法廷で扱うべき問題”と自制を要求

おすすめニュース

  • 1
    「ご飯はどこ…?」空っぽのフードボウルを見つめ、今にも泣きそうな表情を浮かべた犬

    おもしろ 

  • 2
    「こうすればいいのかニャ?」棚の取り付けを手伝おうと二本足で立ちメジャーを押さえる健気な猫

    おもしろ 

  • 3
    フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告

    ライフスタイル 

  • 4
    「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中

    トレンド 

  • 5
    ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル

    フォトニュース 

話題

  • 1
    仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

    トレンド 

  • 2
    「交通相の暴走」時速225kmで激走動画をSNS公開し炎上…自首してなお“意図はなかった”と強弁

    トレンド 

  • 3
    アメリカが「巨大な壁」に囲まれる? トランプ政権以降、入国審査がかつてなく厳格化…SNSや写真・メッセージまで検査で波紋

    トレンド 

  • 4
    「みんな会いたいな」亡き友達の写真を見つめる犬ピンの姿にSNS反響、胸を締めつける映像が話題に

    トレンド 

  • 5
    【前兆症状】41歳でアルツハイマー診断 平均より30年早い発症と映画の記憶喪失

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]