メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【インフレ圧力】関税効果ついに表面化、米物価を直撃…6月CPIは年2.7%上昇 夏以降さらなる上昇懸念も

竹内智子 アクセス  

引用:The White House*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:The White House*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米国の経済学者たちが継続的に警告してきた関税の影響が、米国の消費者物価に表れ始めた。トランプ政権は相互関税などを猶予してきたが、すでに部門別関税である鉄鋼やアルミニウム、また自動車や中国製消費財に対しては4月から5月にかけて部門別関税を課していたためだ。

15日(現地時間)、米労働省が発表した6月の消費者物価指数(CPI)は、経済学者たちの予想通り、総合CPIが前月比0.3%ポイント上昇した。年率では2.7%の上昇となり、トランプ政権下で最大の伸びを記録した。

一方、食品とエネルギーを除いたコアCPIは、経済学者たちの予想0.3%ポイントを下回る0.2%ポイントの上昇にとどまった。予想を下回ったものの、年率2.9%と5ヶ月ぶりに3%に迫った。

コアCPIの上昇が予想を下回った主な要因は、住宅費の上昇が0.2%にとどまったことだ。CPIにおける最大の構成比を占める住宅費は、今年3月を除き、毎月0.3%以上の上昇傾向が続いていた。また、中古車やトラックの価格が今年最大の0.7%下落したことも影響した。需要低迷により、航空運賃やホテル料金などサービス関連の物価上昇も抑えられた。

過去4ヶ月間、関税負担にもかかわらず米国のCPIは大きく上昇しなかった。

これは関税発効前に企業が大量に前倒し輸入し在庫を積み増したため、在庫消化までは価格を維持できた効果が大きい。また、石油価格が1月以降14%下落したことで、企業や家計の全体的なエネルギーコストを押し下げた影響も無視できない。

物価で最大の比重を占める住宅賃貸料と住宅価格が、パンデミック後の急騰から最近安定傾向に転じたことも大きな影響を与えた。住宅費は多くの米国民にとって家計最大の負担項目であるからだ。

コアCPIの上昇が0.2%にとどまったにもかかわらず、消費者物価に関税の影響が現れ始めたことは否定できないだろう。

連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は先月、議会で「6月と7月の数値で関税が物価に影響を与え始めるだろう」と述べていた。

関税によるインフレの不確実性を理由に金利を据え置いてきたFRBとパウエル議長にとって、さらに大きな負担となる見通しだ。

金利引き下げを迫り、パウエル議長を強く批判してきたトランプ大統領の怒りは、引き続き噴出するだろう。トランプ大統領は物価や経済学的根拠とは無関係に、自身の減税法案で増加する政府の借入コストを抑えるため、金利引き下げが急務だと考えている。

経済学者らは、関税がしばらく続いており、8月から相互関税も発効し始めれば、インフレ上昇圧力がさらに強まると予想している。

ブルームバーグのインタビューに応じたEYパルテノンの首席経済学者であるグレゴリー・デイコ氏は「企業が関税の影響を緩和するためにさまざまな戦略を講じている」と述べた。さらに「より大きな打撃は晩夏に訪れ、時間とともにその影響は拡大するだろう」と予想した。

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントのケイ・ハイグ氏は「6月のCPIは関税の影響が出始めたことを示しているが、夏にかけて物価圧力が強まると予想される」と述べた。ただし「7月と8月のコアインフレが落ち着いていれば、FRBが秋に利下げする可能性は残されている」と指摘した。

eToro(イートロ)のブレット・ケンウェル氏は「今日発表されたCPIは概ね予想通りで、株式の売り圧力回避に寄与する可能性があるが、7月の利下げ可能性は事実上消滅した」と指摘した。

トランプ大統領は先週、関税の脅威を強め、日本、韓国、カナダ、ブラジル、EUなど複数国の商品に対する関税引き上げ案を発表した。7月から延期されたこの関税案は8月から発効する見込みで、トランプ大統領は期限延長しない方針を明らかにしている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

  • 2
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 3
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

  • 4
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 5
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

話題

  • 1
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized 

  • 2
    「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」

    トレンド 

  • 3
    「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声

    トレンド 

  • 4
    【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

    トレンド 

  • 5
    解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]