28 C
Tokyo
2025年08月11日月曜日
ホームトレンドスポーツ「韓国サッカーは日本に怯えている」レジェンド・イ・ヨンピョ発言に元同僚キム・ナミルが反論「まだその程度ではない」

「韓国サッカーは日本に怯えている」レジェンド・イ・ヨンピョ発言に元同僚キム・ナミルが反論「まだその程度ではない」

引用:韓国サッカー協会
引用:韓国サッカー協会

2002年日韓ワールドカップで4強入りを果たした立役者、イ・ヨンピョ・サッカー解説委員の発言が日本のネット上で熱を帯びている。

韓国がすでに日本を恐れているという指摘から、1945年以降初となる「日韓戦3連敗」の衝撃で「両国の力関係が逆転した」という声まで、様々な意見が飛び交っている。

一方、同じくW杯4強メンバーのキム・ナミル前城南(ソンナム)FC監督は、日本に学ぶべき点は確かに多いとしながらも、格差を認めたくない人も少なくないと冷静な視点を示し、「まだ議論を開いたまま続けるべきだ」と語った。

イ・ヨンピョ氏は3日、『サッカーダイジェストWeb』とのインタビューで「学生時代は日本に負けるなんて想像もしなかった。現役時代も日韓戦はほとんど勝っており、負けると思ったことすらなかった」と振り返る。2000年に安養(アニャン)LGチータスへ加入し、2013年にバンクーバー・ホワイトキャップスで引退するまでのキャリアを歩んだ彼は、当時の自信を隠さなかった。

だが今、日本サッカーの成長は止まらない。1990年代からアジアで頭角を現し、今では世界でも「強豪」としての地位を築くまでになった。約1年後に迫った2026年FIFA北中米ワールドカップに向け、欧州組だけでスカッド23人を編成できるほどの選手層を誇る。イ氏は「30年前より20年前が強く、10年前より今がさらに強い。日本は確実に進化している」と断言した。

さらに「どのリーグ、どのクラブでプレーしているかも重要だ。名門クラブで活躍する日本人選手が増え、数字と実績が共に伸びている。日本が急成長すれば韓国選手も刺激を受け、韓国全体のモチベーション向上につながる。現実を直視し、学ぶべき点は素直に学ぶべきだ」と韓国サッカー界にメッセージを送った。

このインタビューは日本のSNSで急速に拡散。一部では「日韓戦の天秤はすでに片方に大きく傾いた」「サッカーインフラの差が広がり、韓国は日本を恐れて追う立場になった」「3連敗で上下関係は逆転した」といったコメントが目立つ。

一方、2日に神戸のノエビアスタジアムで行われたヴィッセル神戸創立30周年記念レジェンドマッチに出場したキム・ナミルは慎重な姿勢を崩さない。「私がプレーしていた頃から、Jリーグは進出すれば主力として活躍できる場ではなかった。今は主力に定着するのがさらに難しくなっている」と語りつつ、「日本の成長は顕著だが、格差を認めたくない人も必ずいる。学ぶべき点は認めながらも、その差を簡単には受け入れない層も少なくない」と述べ、議論の幅を広げる必要性を訴えた。

引用: X
引用: X

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください