メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「トランプよ、プーチンの犬になるな!」NYTが露大統領の“悪行”を列挙し“対プーチン必勝戦略”を提示

竹内智子 アクセス  

引用:ニューシス
引用:ニューシス

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、スリから大泥棒へと成り上がった典型例で、ドナルド・トランプ米大統領が彼と会談する際、「プーチンの操り人形」と見なされないためには、プーチン大統領が受け入れがたい強力な要求を突きつけるべきだと、米紙『ニューヨーク・タイムズ』(NYT)が12日(現地時間)に提言した。

『ニューシス』によると、NYT国際問題コラムニストのブレット・スティーブンス氏は同日、「生煮えのアラスカ首脳会談(A Half-Baked Alaska Summit)」と題したコラムでこう主張した。以下はその要約である。

トランプ大統領は自らを世界最高の交渉人と称しているが、ニューイングランド・ペイトリオッツのオーナーであるロバート・クラフト氏に会うべきだ。

クラフト氏は2005年にロシアを訪問し、プーチン大統領と面会した際、2万5,000ドル(約370万円)相当のスーパーボウル・リングを見せたところ、それを奪われたことがある。

クラフト氏は2013年、当時の出来事を次のように回顧している。「プーチンはその指輪をはめ、『これで人を殺せるな』と言いながらポケットに入れ、KGB要員3人に囲まれて立ち去った」

クラフト氏の回顧に対し、プーチン大統領は後に「恥ずかしいほど安っぽい指輪だった」と嘲笑した。

プーチン大統領は、東ドイツで西側の先端技術を盗んだKGB工作員時代、サンクトペテルブルク副市長時代の汚職、ロシアの選挙操作や外国選挙への介入、ロシア経済の略奪、ジョージアやウクライナへの侵攻など、その経歴が大泥棒への道のりを如実に物語っている。

トランプ大統領は、おそらく大泥棒と化したプーチン大統領を尊敬しているのかもしれない。だが、2018年のヘルシンキ会談で味わった屈辱を繰り返すつもりはないはずだ。当時、プーチン大統領の米大統領選介入否定発言をそのまま信じ、共和党を窮地に追い込んだ。

米国歴代大統領たちはプーチン大統領に翻弄されてきた。ジョージ・W・ブッシュ氏は「プーチンの目をじっと見た。非常に率直で信頼できる人物だと思った……彼の魂を感じ取れた」と語り、バラク・オバマ氏はプーチン大統領の側近ドミトリー・メドベージェフ氏に「再選後には柔軟性が増す」と告げた。

トランプ大統領は今回の会談後、自身が「操り人形」と見なされることを避けたいはずだ。そのためには、「領土交換」のような曖昧な議論ではなく、次のような対応が必要である。

今回の会談は、ロシアが面子を保ちながらも損失を最小限に抑えられる最後の機会として位置づけるべきだ。ロシアは100万人の死傷者、甚大な戦車と爆撃機の損失、北大西洋条約機構(NATO)の拡大、徐々に進む経済の窒息、そして終わりの見えない戦争に直面している。

トランプ大統領は、ロシアへの制裁解除とウクライナのNATO加盟阻止を約束できる。さらに、2014年に不法占拠したクリミア半島とウクライナ東部の一部地域の占領を認めることも可能だ。

ただし、その代償としてロシア軍の完全撤退、ウクライナへの軍事支援継続、欧州連合(EU)加盟推進などを要求しなければならない。プーチン大統領はこれを拒否するだろう。

しかし、トランプ大統領は拒否がもたらす結果をプーチン大統領に明確に示す必要がある。次のような提案を行えば、自身にとっても有利に働くはずだ。

  • 凍結されたロシア政府資産約3,000億ドル(約44兆2,810億円)を押収し、ウクライナが西側の武器を購入する資金として使用
  • 上院の超党派対ロシア制裁法案に署名(ロシア産ウラン・石油を輸入する国に500%の関税を課す内容)
  • ウクライナ支援用の米国製武器に関する技術的制限と射程制限を解除
  • ウクライナとの防衛・技術協力協定を締結(米国はウクライナのドローン技術から多くを学んでいる)
  • F-16戦闘機部隊と各種武器の追加支援を実施

これらの提案は、プーチン大統領が拒否すれば破滅的な結果を招くことを明確に示すものである。拒否した事実はロシア国民にも知らしめるべきだ。

1938年のミュンヘン会談で列強国はチェコスロバキア領をナチス・ドイツに譲渡し、第二次世界大戦勃発の引き金となった。トランプ大統領は、当時のネヴィル・チェンバレン英首相になぞらえられることを嫌うだろう。アラスカでの会談は、トランプ大統領が自らのリーダーシップの優位性を証明する機会となる。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 2
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 3
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 5
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

話題

  • 1
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 2
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 3
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 4
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 5
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]