
ドナルド・トランプ米大統領は、イスラエルでカタールに所在するハマスの攻撃が自身の意向とは無関係であると主張した。
海外メディア『ニューシス』によると、トランプ大統領が9日(現地時間)に自身のSNS「Truth Social」に「今朝、イスラエルから、カタールの首都ドーハにあるハマス拠点への攻撃の通告を受けた」と投稿し、「これはベンジャミン・ネタニヤフ首相が下した決定であり、私の決定ではない」と明言した。
さらに、「主権国家であり米国の緊密な同盟国であるカタールは、平和実現のために我々と共に懸命に取り組み、リスクを負っている。カタールへの一方的な空爆は、イスラエルと米国双方の利益に沿わない」と強調した。
スティーブ・ウィトコフ中東担当特使を通じ、カタール側に攻撃が迫っている旨を伝えるよう指示した事実も明かし、ただし「情報は伝達したが、攻撃を阻止するには手遅れだった」とし、「今回の攻撃地点に関して深い遺憾の意を表明する」と述べた。
「ガザ住民の苦しみから利益を得るハマスの排除は価値ある目的だ」と発言し、攻撃の目的自体は擁護した。トランプ大統領は「すべての人質とその遺体が解放され、この戦争が即座に終結することを願う」と語った。
攻撃直後、ネタニヤフ首相の電話で、イスラエル側の迅速な平和達成への意志を確認したと述べ、「この不幸な事件が平和への機会につながると信じる」と強調した。
さらに、カタールの国王および首相の電話で、「我が国への支持と友情に感謝する」とし、「同様の事態が領土内で再び発生しないよう保証した」と発言した。ホワイトハウスも同日、同様の声明を発表した。
一方、トランプ大統領は再発防止策として、具体的に「マルコ・ルビオ国務長官にカタールとの国防協力合意を締結するよう指示した」と説明した。
先に、イスラエルは同日、カタールの首都ドーハに所在するハマス指導部を狙った空襲を実施しており、カタールはこれまでパレスチナの都市ガザの停戦調停を担ってきた主要な仲介国である。CNNによれば、攻撃には10機以上の戦闘機が投入された。
イスラエルは過去数か月にわたりこの攻撃について協議し、実際の計画は数週間かけて準備されたという。一方、カタール側は今回の攻撃に関して事前通告を受けていないとの立場を示している。
ネタニヤフ首相は、この空爆が「ガザでの戦争を終結させる機会をもたらす可能性がある」と述べたが、カタール側は平和交渉を弱体化させる行為だとして反発している。
コメント0