メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「死の三角州」で孤立したロシア軍、葦と泥で“偽装”も無力!ウクライナドローンが脱出船団を次々撃破

荒巻俊 アクセス  

 引用:ウクライナ海兵隊・第40独立沿岸防衛旅団
 引用:ウクライナ海兵隊・第40独立沿岸防衛旅団

ウクライナのドニプロ川の三角州に孤立したロシア軍が、船で脱出しようとしたがウクライナ軍に攻撃されたと、英紙「テレグラフ」が21日に報じた。

ウクライナ海兵隊・第40独立沿岸防衛旅団が記録した映像によると、ロシア兵士の一団が小型ボートに乗り、ドニプロ川三角州の湿地内の島から出発する様子が映っているという。ロシア占領地へ無事帰還するため、彼らは葦と泥で偽装幕を張ったが、ウクライナ軍は空中から彼らのすべての動きを監視していた。

ウクライナ軍はただちに無人機(ドローン)を出動させ、このドローンは急降下して船上に襲いかかり、そのまま爆破した。ウクライナ海兵隊・第30海兵軍団の大佐は、「この地域はロシア軍にとって死の地帯だ。隠れる場所がない」とテレグラフに語った。

ドニプロ川はロシア、ベラルーシ、ウクライナを経て黒海に注ぐ。下流ではウクライナのヘルソン地域南側に、葦畑に覆われた湿地と狭い水路が入り組む迷路のような三角州が広がり、自然の緩衝帯になっている。

2022年11月、ウクライナ軍がこの南部都市を解放した後、ドニプロ川は実質的にロシアとウクライナの間の前線になった。現在、ドニプロ川の右岸はウクライナが掌握し、低地で洪水の危険が高い左岸はロシア軍が占領している。

ロシアのウクライナ全面侵攻以降、この地域は今回の戦争で最も危険な戦場の一つに変貌している。進撃は数メートル単位で測定され、生存は隠れ場所と「タイミング」にかかっている。

 引用:AFP通信
 引用:AFP通信

ウクライナ情報当局によると、今年1月以降、この三角州だけで5,100人のロシア軍が死亡し、一部は補給不足で餓死したと報告されている。同大佐は「我々の戦闘員が最近、島で捕虜にした者たちは、食料や飲料水の供給がまったく不可能なため、川の水を飲むしかなかった」と述べた。

三角州で捉えられた映像には、湿地帯から脱出を試みる小型ゴムボートや即席の船が必死に動く様子が映っている。しかし、その大半はウクライナのドローンによって排除される。

ウクライナ安全保障協力センターの分析責任者、オクサナ・クザン氏(Oksana Kuzan)は、「敵軍は小規模な偽装部隊単位で進撃しているが、これは戦争初期には見られなかった戦術だ」とし、「ドニプロ川三角州の島に残るロシア部隊は、食料、弾薬、そして兵力の交代に深刻な問題を抱えている」と分析した。

戦術的には、三角州内の島々は小規模チームが偵察情報を収集したり、ドローン作戦の範囲拡大に必要な無線通信網を構築したりする拠点として活用できる。また、水域を掌握すれば、小型ボートの移動経路や敵軍の潜在的な補給路を制御することも可能である。

問題は、島々が海抜が低く、開放された水域に囲まれているため、兵力が露出しやすく、空中や対岸からも狙われやすい。大佐は、「敵軍は雨や霧、強風などでドローン作戦が困難な時を狙い、奇襲的に小規模な歩兵部隊で作戦を試みている。しかし、我々は常に警戒を怠っていない」と強調した。

ウクライナ当局は、冬の到来とともに三角州内の前線状況がさらに悪化する可能性があると警告した。ウクライナ海軍のドミトロ・プレテンチュク司令官は「これらの島々はウクライナの他の領土と同様に重要であり、ロシア軍が一部を占領することを許せば、必ずさらなる進撃に踏み切るだろう」と述べ、いかなる場合でも防衛に成功する決意を示した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「トランプの脅し?気にしない」スペインが見せた“意外な余裕”、その理由とは?
  • 高市首相とトランプ氏、25日に“初の電話会談”へ…「日米同盟の次なるステージ」に注目
  • 「米制裁に屈するものか!」プーチン大統領、“石油カード”で報復!“世界のガソリン価格”急騰へ
  • 「併合すれば、一切支援しないぞ!」トランプ氏、イスラエルに前代未聞の警告 “アラブ諸国との約束”を優先か
  • 「戦争の匂いがした」米軍B-1がベネズエラ上空を飛行…マドゥロ政権に突きつけられた“無言の威嚇”
  • 「制裁なんて蚊に刺された程度」プーチン、トランプをあざ笑う…「我々は対話を恐れない」と挑発

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 高市首相とトランプ氏、25日に“初の電話会談”へ…「日米同盟の次なるステージ」に注目
  • 「米制裁に屈するものか!」プーチン大統領、“石油カード”で報復!“世界のガソリン価格”急騰へ
  • 「併合すれば、一切支援しないぞ!」トランプ氏、イスラエルに前代未聞の警告 “アラブ諸国との約束”を優先か
  • 「戦争の匂いがした」米軍B-1がベネズエラ上空を飛行…マドゥロ政権に突きつけられた“無言の威嚇”

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 高市首相とトランプ氏、25日に“初の電話会談”へ…「日米同盟の次なるステージ」に注目
  • 「米制裁に屈するものか!」プーチン大統領、“石油カード”で報復!“世界のガソリン価格”急騰へ
  • 「併合すれば、一切支援しないぞ!」トランプ氏、イスラエルに前代未聞の警告 “アラブ諸国との約束”を優先か
  • 「戦争の匂いがした」米軍B-1がベネズエラ上空を飛行…マドゥロ政権に突きつけられた“無言の威嚇”

おすすめニュース

  • 1
    中日・柳裕也、“不倫報道”を認め謝罪…「妻と家族を裏切った」ファンに深く頭を下げる

    スポーツ 

  • 2
    「帝国の盾が砕けた」…“自爆ドローン”が暴いたロシア防空の限界と世界秩序の崩壊

    フォトニュース 

  • 3
    「毎晩女性4人が現れ、快楽の沼へ...」世界で10例未満!禁酒中の36歳男性が体験した「インキュバス症候群」とは?

    トレンド 

  • 4
    【騒然】東京で「夜の中国人ハンター」暗躍…公園で“コレ”を根こそぎ!禁止にも「差別だ」と逆ギレ

    トレンド 

  • 5
    「深夜、切断機片手に侵入」...24歳女、フランス博物館で2億円相当の金塊を“大胆窃盗”!

    トレンド 

話題

  • 1
    「2か月以内に結婚しろ!」‟不適切動画”で炎上したカップルに裁判所が突きつけた‟前代未聞の命令”

    トレンド 

  • 2
    「もう一度、あの人に会いたい」飼い主の眠る納骨堂を毎日訪れる犬…痩せ細った体で“永遠の愛”を守り続ける

    トレンド 

  • 3
    【育児放棄】幼児3人放置で父は“ゲーム漬け”...餓えた2歳息子、壁に頭打ち付けるなど“自傷行為”も

    トレンド 

  • 4
    「あまりにも痛ましい精神状態...」韓国元トップアイドル、所属事務所の“収益未払い”訴え、“天文学的請求額”提示!

    エンタメ 

  • 5
    【因縁の対決】2年前、「大谷の愛犬用ウェア」まで用意したトロント…“夢にまで見た男”を超えて栄冠を掴めるか?

    スポーツ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]