メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

戦争で“より豊かになった”ウクライナの都市がある?「沈む東のハルキウ、浮かぶ西のリヴィウ」

有馬侑之介 アクセス  

戦争に交錯するウクライナの二つの都市…東部ハルキウと西部リヴィウ
リヴィウ、人口と企業が急増し「EUの玄関口」に…ハルキウは「産業衰退の街」化を懸念

引用:EPA通信
引用:EPA通信

4年目に入った戦争の影響で、ウクライナ東部の都市ハルキウと西部の都市リヴィウの運命が対照的な様相を見せている。

英誌エコノミストは3日(現地時間)、かつて強固な産業基盤を持ちウクライナ第2の都市として栄えたハルキウが苦境に立たされる一方で、西部リヴィウは人口増加と経済成長を遂げていると報じた。

背景には地理的条件の違いがある。ハルキウがロシア国境からわずか40キロの距離に位置するのに対し、リヴィウはポーランドから70キロと近く、欧州連合(EU)市場の玄関口として発展を遂げている。リヴィウの住民の多くは国境を越え、ポーランドで働いているという。

リヴィウは第一次世界大戦前までオーストリア・ハンガリー帝国の主要都市だったが、ソ連時代にはウクライナの政治・経済の中心が東部へと移った。だが、2022年のロシアによる侵攻以降、EUとの一体化が加速するなかで、リヴィウは再び中欧都市としての地位を取り戻し始めた。

長年減少傾向にあったリヴィウの人口は2022年以降増加に転じ、現在は約100万人に達した。そのうち15万人はハルキウを含む東部からの移住者だという。

また、これまでに280社の企業がリヴィウへ移転しており、そのうち70社はハルキウからの移転だった。近年ではリヴィウ近郊に大規模な産業団地や大学の新設も進んでいる。

さらに、EUが進めるポーランドとルーマニアを結ぶ鉄道の近代化計画も、リヴィウを鉄道物流の要衝に押し上げるとみられている。リヴィウのアンドリー・サドヴィー市長は「ロシアの侵攻前よりも経済状況は改善した」と語った。

一方、戦争前160万人だったハルキウの人口は現在120万人から130万人に減少したと推定される。ドネツクやルハンスクなどロシア占領地域からの避難民が流入しているものの、中間層の多くが安全を求めて西部へ移住したためだ。

ソ連初期にはウクライナの首都だったハルキウは、戦争前には27万人の学生が学ぶ教育都市として知られていた。しかし現在はドローンやミサイル攻撃が日常化し、教育の多くがオンライン化している。学生数はおよそ半減したとみられている。

ハルキウの貨物仲介会社「ロジティ」の従業員数も戦前の850人から185人に減少した。ロジティを経営するパウロ・コプジャール氏はハルキウとリヴィウを往復しながら業務を続けているが「ハルキウの復興には少なくとも10年はかかるだろう。友人の多くもすでにハルキウを離れた」と語った。

調査報告によると、ウクライナのIT人材のうちハルキウ在住者は以前は約14%だったが、昨年には4%まで落ち込んだという。対照的に、リヴィウは14%から18%へと増加している。

建設統計にも都市間格差が表れている。今年上半期、新規住宅建設はキーウで1万5,559戸、リヴィウで6,956戸に上る一方、ハルキウではわずか199戸にとどまった。

エコノミストは、首都キーウは引き続き資産と人材を集め、主要港湾都市オデーサの将来も比較的安定しているが、ウクライナ東部の産業地帯は衰退し「ラストベルト(錆びついた工業地帯)」化する恐れがあると指摘している。

産業用計量機メーカー「USC」は、ハルキウ工場が破壊されたことを受けて生産拠点を中部地域へ移転した。USCのイヴァン・モウチャンCEOは「ハルキウに戻りたい気持ちはあるが、容易ではない。他の企業も同じ状況なら、ハルキウが(米国のラストベルト都市)デトロイトのようになるのではと懸念している」と語った。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”
  • 「地方債の“時限爆弾”を止めろ!」中央政府がすべての借金を直接管理へ、“この国”の決断
  • 【訃報】テロとの戦いを指揮した“最強の副大統領”ディック・チェイニー氏、84歳で死去
  • 冷凍食品にも「死のリスク」…米大手スーパーの即席パスタで6人死亡
  • 13世紀ローマ中世塔、復元中に崩落…作業員1人死亡 → ロシアの「一線を越えた嘲笑発言」が波紋呼ぶ

こんな記事も読まれています

  • “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
  • 「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
  • 車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
  • 電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”
  • 「地方債の“時限爆弾”を止めろ!」中央政府がすべての借金を直接管理へ、“この国”の決断
  • 【訃報】テロとの戦いを指揮した“最強の副大統領”ディック・チェイニー氏、84歳で死去

こんな記事も読まれています

  • “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
  • 「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
  • 車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
  • 電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”
  • 「地方債の“時限爆弾”を止めろ!」中央政府がすべての借金を直接管理へ、“この国”の決断
  • 【訃報】テロとの戦いを指揮した“最強の副大統領”ディック・チェイニー氏、84歳で死去

おすすめニュース

  • 1
    「なんで皆が避けるのか、分からない?」恋リア出演者、ついに“曖昧男”に怒り爆発!波乱の展開に

    エンタメ 

  • 2
    真夏のローマで涙…8歳年下夫との旅行で感じた“現実の壁”を告白「年齢を全く配慮していなかった」

    エンタメ 

  • 3
    知人から数千万借りたまま連絡取れず…元サッカー選手タレントに詐欺容疑、「使っていいと言われた」と全面否認

    エンタメ 

  • 4
    DAY6・ドウン、小児患者のために1億ウォン寄付 「貰った愛を返したい」温かいメッセージに感動

    エンタメ 

  • 5
    【衝撃】元Foxニュース女性アンカー、80歳の母親を刺殺した疑いで逮捕…「自分を守るためだった」

    トレンド 

話題

  • 1
    「老眼きたかも」女優チョン・シア、YouTubeで飾らない日常を公開…リアルトークに共感爆発?

    エンタメ 

  • 2
    Stray Kids、3RACHA制作の新作『DO IT』で限界突破!ピンク×幻想のコンセプトに注目

    エンタメ 

  • 3
    裁判一審敗訴のNewJeans・ダニエル、健康的な笑顔で近況報告「マラソン完走」

    エンタメ 

  • 4
    大人気K-POPグループ・ILLIT、日本人気アニメ主題歌に抜擢!止まらないグローバル快進撃にファン歓喜

    エンタメ 

  • 5
    メンバーから暴言&暴行を受けた元アイドル、1900万の借金を抱えても諦めきれない夢「また歌いたい」

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]