メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「日韓防衛に再び暗雲」韓国海軍が海自との7年ぶり共同訓練を保留…“ブラックイーグルス給油撤回”の余波が直撃

織田昌大 アクセス  

韓国海軍、海上自衛隊との7年ぶり共同訓練を保留通知

ブラックイーグルスの給油撤回の影響

引用:ブラックイーグルスのウェブサイト
引用:ブラックイーグルスのウェブサイト

韓国海軍が今月予定していた日本の海上自衛隊との捜索・救難の共同訓練を中止する方針を日本側に通報したと、国内メディアが報じた。

読売新聞は17日、日韓両政府関係者を引用し「韓国側が今月の実施を保留するとの通報を行った」と伝え「日本が韓国空軍機に対する自衛隊基地での給油支援計画を中断したことが影響したとみられる」と報じた。

読売新聞によると、韓国が参加を取りやめた今回の共同訓練は、1999年から2017年まで計10回実施されてきた。韓国海軍と海上自衛隊の艦艇が協力し、合同で海上救難活動の態勢を確認する目的の訓練とされる。しかし、2018年のいわゆる「日韓レーダー照射問題」を機に継続が途絶え、7年以上中断していた。韓国側は、漂流していた北朝鮮船舶の救助作業中にレーダーを総動員した際、海自P-1哨戒機が火器管制レーダーを探知したと説明したが、自衛隊側は「攻撃準備行動」と主張し、海自哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して超低空で威嚇飛行を行うなど、事態は軍事的な緊張へと発展した経緯がある。

日本側は当初、今回の共同訓練を通じて日韓関係の改善を確認し、防衛協力を正常化する機会とする方針だったという。日本の防衛省幹部は読売新聞に「共同訓練の再開は日韓協力強化の象徴になり得ると評価されてきた」と語った。

共同訓練計画が突然白紙となった背景には、今月初めに韓国空軍の特別飛行チーム「ブラックイーグルス」が自衛隊基地で受ける予定だった給油が撤回されたことがあるとみられる。韓国側は、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催されるエアショー参加に向けた移動中、沖縄での給油を希望した。政府は当初これを受け入れて燃料供給の準備を進めていた。しかし、給油対象のブラックイーグルスの航空機の一部が竹島周辺を飛行していたことが確認されると、日本側は計画を撤回した。その後、韓国軍楽隊が13日から15日に東京で予定されていた「自衛隊音楽まつり」への参加を見送る対応を取った。

今年、日韓双方で新政権が発足したこともあり、両国は北朝鮮、中国、ロシアの軍事的連携の強化や、米国との関係など国際情勢を踏まえ、安全保障分野でも関係の維持に努めている。日本側も「ブラックイーグルス給油撤回」の問題が拡大しないよう配慮しているという。小泉進次郎防衛相は14日、記者団に対し、韓国軍楽隊の音楽まつり参加保留について「日韓関係に距離が生じることはない。交流協力を続けたい」と述べた。

読売新聞は「日韓は昨年6月に防衛交流の再開に合意し、今年6月に発足したイ・ジェミョン政権とも改善の流れを維持している」とした上で「防衛省は今回延期となった共同訓練の時期を改めて調整する方針だ」と報じている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か...5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か
  • 「米中貿易対立、ついに“休戦”入りか?」ベッセント氏、今月末の‟レアアース供給協定”妥結に期待感
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]