メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「連絡を断つべきか」ハーバード元総長サマーズの嘆き、7年間のエプスタイン相談メールが波紋

有馬侑之介 アクセス  

引用:Bloomberg
引用:Bloomberg

米財務長官を務め、ハーバード大学の終身教授でもあるローレンス・サマーズ前総長(70)が、性犯罪で有罪となった富豪ジェフリー・エプスタイン氏との間で不倫に関する助言を求めていたことが、新たに判明した。

17日(現地時間)、英紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』の報道によると、サマーズ氏は「自らの行為を深く恥じている」と述べた上で、当面は公的な活動を控える意向を表明した。

サマーズ前総長はこれまで、様々な学術会議に出席し、主要な経済学誌に加え、『ブルームバーグ』や『フィナンシャル・タイムズ』といった有力経済メディアにも寄稿していた。だが、公的活動を休止した後も、ハーバード大学での経済学講義は継続する意向であると伝えられている。

サマーズ氏がエプスタイン氏に不倫問題の助言を求めていた事実は、先週、連邦下院の民主党議員によって公開された文書により、初めて明らかになった。

公開された文書によると、サマーズ氏はエプスタイン氏が逮捕される前の2019年3月まで、少なくとも7年間にわたり、密接な電子メールのやり取りを続けていた。サマーズ氏は特定の女性とのやり取りを詳細に説明し、助言を求めていたとされている。 メールには、「私は彼女にとって経済学のメンター以上の存在にはなれないと思う」「彼女は疲れているとして、私との飲酒の誘いを断った」など、サマーズ氏の私的な嘆きにも似た内容が含まれていたことが判明している。

2018年11月の電子メールでは、サマーズ前総長が「連絡を断つべきだとは思うが、彼女は私を恋しがるだろう。問題は私自身も同じ気持ちであるということだ」と伝えている。

クリントン政権末期の1999年から2001年にかけて財務長官を務めたサマーズ氏は、2005年から結婚生活を継続している。

また、サマーズ氏が当時、エプスタイン氏が2008年にフロリダ州で14歳の少女への性的虐待容疑で有罪を認めていたという事実を把握していたことが明らかになった。こうした状況にもかかわらず、サマーズ前総長はエプスタイン氏に女性との不適切な関係について助言を求めていた。

ヘッジファンドマネージャー出身であるエプスタイン氏は、数十人の未成年者に対する性犯罪容疑で逮捕された後、2019年にニューヨークの刑務所内で死亡した。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”
  • 友人は溺死したのに…遺体を家へ運び“眠っているように偽装”3日放置
  • 【襲撃】自ら両親殺害と通報、韓国籍34歳を逮捕…動機不明の一家惨劇
  • 【急転落】キム・ヘソン、父の1,000万円トラブルでイメージ崩壊…“優勝の余韻が一瞬で吹き飛ぶ”
  • 助けるふりで近づき身体を物色、金品確保後に店外へ
  • 【警戒必須】500円そっくり“500ウォン詐欺”が全国で再燃!53円硬貨で支払われ店側に「大ダメージ」

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”
  • 「ウクライナ、米の終戦草案を受領」…‟ゼレンスキーの決断”はどう動く?
  • 「難民を追放し、帰還者には発砲」イスラエルが西岸で3万2000人を強制排除、HRWが“戦争犯罪”と断罪
  • 北欧も“戦時体制”に突入するのか、電子戦産業の爆増が地図を変える

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”
  • 「ウクライナ、米の終戦草案を受領」…‟ゼレンスキーの決断”はどう動く?
  • 「難民を追放し、帰還者には発砲」イスラエルが西岸で3万2000人を強制排除、HRWが“戦争犯罪”と断罪
  • 北欧も“戦時体制”に突入するのか、電子戦産業の爆増が地図を変える

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 2
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 3
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 4
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

  • 5
    「両親を刺し殺した...」青森で衝撃事件!韓国籍の男が両親刺殺し、自ら通報

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]