メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「空飛ぶ戦車ハンター」AH-1コブラ、湾岸戦争から現代まで続く最強ヘリの実態

荒巻俊 アクセス  

1960年代に登場し、ベトナム戦争で初めて実戦投入されたAH-1コブラは、世界初の専用攻撃ヘリコプターとして航空戦術を大きく塗り替えた。米陸軍が1967年から運用を開始し、その細身でスマートな機体と高い攻撃力により、多くの戦場でその実力を示した。

AH-1S コブラは最高速度約276km/h(149ノット)、作戦行動半径570km(315海里)を誇り、高速で敵陣深くに侵入可能な攻撃ヘリである。さらに高度約3,500m(11,400フィート)の高地環境でも優れた作戦性能を発揮し、広範囲での戦術的展開を可能にしている。

搭載する兵器も強力だ。機体前部には20mmのM197型3連装ガトリング機関砲を備え、両翼の兵装ステーションにはTOW対戦車ミサイルを最大8発、さらにヘルファイア(AGM-114)ミサイルやAIM-9短距離空対空ミサイル、2.75インチロケットなど多様な兵器を装備可能で、特に敵戦車・装甲車を精密に撃破することに長けている。

実際の戦闘でも、コブラは数多くの戦果を挙げている。米軍はベトナム戦争を皮切りに、湾岸戦争、ソマリア内戦、ユーゴスラビア紛争、アフガニスタンやイラク戦争など数多くの戦場に投入。特に湾岸戦争では戦車97両、装甲車104両という圧倒的な破壊力を示した。

米国以外でも日本、トルコ、イスラエル、パキスタンなど各国でコブラは実戦運用されており、イスラエル軍はレバノン戦争でシリア軍の戦車や要塞破壊に大きな成果を挙げた。また、トルコではPKK掃討作戦に投入されるなど、地域紛争でも重要な役割を果たしている。

この攻撃ヘリが他のライバル機より際立つ理由は、その洗練された機体設計にある。戦闘機のように細身で流線型のデザインを採用し、敵の対空兵器やミサイルからの被弾を最小限に抑えているのだ。こうした設計思想は、現代に至るまで攻撃ヘリ開発の標準となった。

しかし、コブラは無敵ではない。単発エンジンを採用した軽量な機体は防御力が低く、現代の高度な対空兵器(MANPADSなど)に対して脆弱な側面もある。このため、近年は防御性能や電子戦能力を強化した双発エンジン搭載型の新型AH-1Z「ヴァイパー」への更新が進められている。

実際に日本の自衛隊も長年AH-1Sを主力攻撃ヘリとして運用してきたが、中国や北朝鮮など周辺国の防空能力向上に伴い、新型攻撃ヘリへの切り替えを進めている状況だ。米海兵隊ではすでに最新型AH-1Zが実戦配備され、各国もこれに追随する動きを見せている。

1960年代に生まれ、数々の戦争を経て進化を続けてきた攻撃ヘリコプター、コブラ。単なる「戦闘ヘリ」を超えて「戦車キラー」としての地位を確立したが、その戦術的価値は時代の変化と共に試され続けている。今後の攻撃ヘリがどのような進化を遂げるのか、世界の軍事関係者の関心は尽きない。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント1

300

コメント1

  • 岩達夫

    ウクライナ戦の教訓により、日本の自衛隊は新型攻撃へりではなく、ドローンへ切り替える。 この記事、何かずれているのでは?  江南(カンナム)タイムズの韓国語を直訳した記事でしょうか?

[フォトニュース] ランキング

  • 「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 【スバル】初の電動SUV「アンチャーテッド」登場…480キロ走行&5秒台加速の新時代へ

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「主導権は完全に習近平へ」…“米国を屈服させる指導者”を演じた会談の舞台裏
  • プーチン「11月中旬までに奪取せよ!」ウクライナ東部で総力戦、ポクロウスクが“火の海”に
  • 青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「主導権は完全に習近平へ」…“米国を屈服させる指導者”を演じた会談の舞台裏
  • プーチン「11月中旬までに奪取せよ!」ウクライナ東部で総力戦、ポクロウスクが“火の海”に
  • 青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼

おすすめニュース

  • 1
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 2
    「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目

    トレンド 

  • 3
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 4
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 5
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

話題

  • 1
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 2
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 3
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 4
    「人間に対し攻撃的...」“感染ウイルス持ち”の実験猿21匹がトラック事故で脱走!米当局「決して近づくな」

    トレンド 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース